外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

外資と聞くと、自分のような英語がまだ話せない人にとってやはり鬼門なのでしょうか?
26卒で、まだ業界の分析や自己分析が進んでいない自分ですが、大手の外資に入社するためにいまするべきことをよろしければ伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

この質問への回答 2

ハイテク太郎

GAFAMでビジネス職として働いています。 リーマンショック後の就職活動では苦労し、150社落選した経験があります。自分自身の苦労も踏まえ、出来る限り役に立つ回答を心掛けたいと思います。お気軽にご質問ください。 私立文系院生→外資系IT企業→GAFAM。

外資ITは外銀外コン外資メーカーより英語のハードルは低いんちゃうかな。鬼門なんか裏鬼門なんかは自分次第。自己分析で自分の人生のストーリー・強み弱み・志望動機を明確化することが就活では一番大事。

回答日:2024/05/08

目指せ!プロ彼氏

戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。

ご質問いただき、ありがとうございます。
会社によっては難しい、としか言いようがありませんね。
例えば会社内の公用語が英語の場合は厳しいでしょう。
一方で外資と言ってもあくまで本国で製造した製品を日本で販売する、というような形態であればそこまで英語力がないことは気になりません。
一方で英語力がないことで昇進が遅れたり、業務の幅が狭まってくる可能性もあると思います。

回答日:2024/05/05

header description