外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

ブティック系投資銀行(ロスチャイルドやラザードフレールなど)は、業態的にはFASに近いように見えるのですがSOEさんはどのように感じますか?資本市場機能を有しておらず、日本でも証券会社として設立されていないので...

この質問への回答 1

SOE

元外資系投資銀行のIBDバンカー。カバレッジとMAプロダクツを経験。

FASは監査法人グループ内にある事がほとんどであり、あくまで会計事務所が行う企業財務周りのサービスとの認識です。財務DDが主力業務であり、M&Aアドバイザリーのうち特に資本市場が絡むものは明確に証券会社には劣後します。彼らがリーグテーブルに乗ってくるのはバリュエーションのみ関与する場合がほとんどです。また海外ファームと資本関係も無くクロスボーダー案件であまりファーム間の統率も取れていない印象です。
ロスチャイルドやラザードは海外で独自のネットワークを持ち当然日本も子会社などで資本関係があります。MAアドバイザリー専業のブティックファームであり、FASではないとの認識です。

回答日:2024/01/06

header description

会員限定コンテンツ多数!