外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
AUM数億とか数千万程度のファンドをたまに見るのですが、あれは売れてないだけなのでしょうか?存続してる理由が分からないです。
この質問への回答 1件

yasu
理系院卒 国内金融→欧州駐在員→外資系アセマネアナリスト
それはシードマネーを入れてトラックレコードを作っているんです。
機関投資家は、投資先候補の検討をする際に必ず実トラックレコードを見ます。短くても3年、普通は5年、極端に長いところだとリーマンを乗り切れているかどうかも見たりします。そういったトラックレコードがないとそもそも足切りで門前払いです。
なのでそういったことにならないよう少額のリアルマネー(数千万とか)を親会社に突っ込んでもらい、そのファンドのパフォーマンスが数年(3年とか)良ければ、会社として将来的に販売を強化してもらえるわけです。
日系外資に関わらず、どこもシードマネーはやってますよ。インキュベファンドをやらせてもらってそこでPMとしての力をつけつつ担当するファンドも大きくなっていくような感じです。
回答日:2023/08/20

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く