外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

25卒でTOEIC500点です。今エントリーシートに力を入れるかTOEICに力を入れるか迷っています。将来は外資系企業で働きたいです。外資のITやメーカーなどに興味を持っています。
TOEICはいつ、どんな時に重視されているか教えていただきたいです。

この質問への回答 5件

yuuu/『ビジネス会食完全攻略マニュアル』発売中!

非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも十数社内定頂くことができました。就活は単なるゲームです。受験勉強と同じく正しい情報をもとに対策すれば内定は出るので、気軽に相談してください。

今段階で500であればTOEICは捨ててエントリーシート映えするエピソードにフルベットした方が圧倒的にいい気がしますね。特定業種や会社を除き、TOEICが足切りとして機能する企業は少ないので。

回答日:2023/07/03

Biebbe

外資系メーカーから転職してGAFAのどこか。非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも仕事内容から逆算して内定を獲得してました。中途採用の攻略法に近いです。

ESも頑張って、TOEICも頑張るのです。外資系企業で働きたいなら、どちらかなんて生ぬるいことを言わずに、血反吐を吐いてでも英語を勉強するのが正しいマインドセットです。外資系の世界でいう"Growth mindset"を持ってください。若いので、自分の限界を自分で決めちゃダメです。

実際問題TOEICは足ぎり程度にしか利用されず、英語を使う職種だとTOEICが低いと書類落ちになるだけです。そうじゃない場合は、外資系であっても英語をすぐ使う職種/ポジションじゃない可能性が高いので、別の資質の方が重要視されています。

英語ができると世界が本当に広がります。応援しています!

回答日:2023/06/29

ふぁたろう

薬剤師、現在はBig4勤務 前職では採用活動も少し行っていました

25卒と本エントリーまで時間があるようですのでTOEIC対策を優先しても良いかと思います。
新卒時代、外資系メーカーを受けていましたが、スコア自体よりも実際に会話として使えるかを重視していたように感じます(面接も英語です)。ESや面接は企業により特徴が分かれるため、入職された先輩などを捕まえて対策をしていただければ十分に対応可能ではないでしょうか。

回答日:2023/06/20

相談室回答者

23卒文系。学生時代はアート思考について研究。現在某外資系企業所属!(世界の時価総額ランキングトップ20以内の会社) 就活時代、NTTデータやホンダなど100社以上のインターンシップやワークショップに参加。 日々の仕事内容、英語力とかに加え、就活のご相談など、お気軽にどうぞ!

はじめまして!外資系メーカー勤務の者です。
回答させていただきます。(個人的意見ですのでお気をつけて!)

①TOEICが重視される時

→1つ目が足切りです。特に外資系によっては、「TOEIC〇〇点以上」と設定している企業もあります。(ない会社もあります)
その企業の選考に進む際、マストとなる時があります。

→2つ目が英語力です。外資系のみならず、日系企業の海外営業とかで、「TOEIC〇〇点以上」と設定しているところもあります。
その業務を行うのに、最低限これくらいの英語力が求められるってことですね。
但し、入社後に〇〇点以上なら、海外営業部にいけるっていうスタイルのところもありますのでお気をつけて!

→3つ目が努力です。英語力が低かったから、〇〇を頑張り、TOEIC〇〇点取りましたっていうガクチカとしても使えます。
但し、他の方もそういうように使う方も多いです。


②TOEICかエントリーシートのどちらに力を入れるか

→個人的に、ややエントリーシートかと思います。
もちろんTOEIC〇〇点以上と足切りがある企業の場合、TOEICを優先してください。

ただし、外資系には英語ができる人がウジャウジャいます。(ネイティブやバイリンガルなど)

そのため個人的には、エントリーシートというか、エントリーシートにかけるぐらいの強み作り、エピソードの表現の仕方に力を入れることをおすすめします。

また外資系の中には、エントリーシートというものが存在しないところもございます。
検索して、対策をねってくださいね!

長々と失礼しました!

回答日:2023/06/14

あんこもち🇬🇧

理系・修士卒 l 日系コンサル→ 外資系コンサルのシニマネ | 欧州での海外駐在および現地採用経験あり|現在はイギリスのコンサルで初の日本人として働いてます | 新卒・中途採用担当 | ライフサイエンス業界(製薬・医療機器) | お気軽にご質問ください。

外資系企業で働きたいのであれば、TOEICの点数は間違いなく上げた方が良いです。エントリーシートはコンテンツを練ることができれば数日で完結しますが、TOEICは受けられるタイミングに合わせた勉強が必要です。最低でも700点、理想を言えば800点以上ほしいです。書類選考の際に英語力の指標として必ずチェックしますし、点数でフィルターをかけることもあります。「英語が苦手でも得意でもない」ボーダーラインが700点になります。

回答日:2023/06/06

header description