外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

そこら辺の猫様、質問失礼いたします。

25卒です。質問内容は3つです。(1)DTFAの選考で対策すべきこと。(2)DTFAとDTCの違い、DTFAからDTCへの転職は可能か。(3)コンサル業界で福利厚生(住宅手当等)は加味すべきか。

 コンサル業界を志望していて、その中でもデロイトとNRIが気になっています。現在はDTFAの早期選考を受けており、一次選考(2時間)の内容が分からないのですが、GD,ケース,M&Aあたりが出そうと考えています。
 DTFAよりもDTCの方が志望度が高いのですが、今後転職は可能でしょうか。
 コンサル業界は年収が高い代わりに福利厚生が手厚くないイメージがあるのですが、そこは割り切るべきでしょうか。この点でもNRIは手厚いと考えており気になっております。

 拙い文章で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

この質問への回答 1

そこら辺の猫

・どんな業界に精通しているのか:コンサルティング、IT ・どんな就活スタイルだったか:興味があれば手当たり次第受け、内定が出次第、より志望度の低い会社は辞退するスタイル ・キャリアプランについて:新卒入社先の同業界、関連業界におけるキャリアアップ 、年収アップを目指す ・趣味や特技など:ジム、Youtube

(1)についてはちょっとわからんです…そういうオープンチャットとかは行ったほうが良いかと

(2)については会社が違うんで全部違うと思いますよ。給料とか、業務内容とか、社風とかその他諸々。内情はわからないですが。

(3)加味すべきか、と聞かれると「好きにしたらいいんじゃないですか」という回答になります。もし手厚い方がいいならNRIを目指すといいんじゃないでしょうか。確かにデロイト系列と比べると何となくイメージはありますし。
ここからは余談ですが、ただおっしゃる通りコンサル業界は全体的に福利厚生<給料、で重要視してます。(福利厚生というのは、住宅手当とか、ネットワーク費とかのことで、資格補助とか自己研鑽系はコンサルでも比較的出やすいですけどね。それを福利厚生とするかはさておき)
なので、もし福利厚生を重視したいならコンサルなんかやめて金融とか商社とか目指した方が良いかと

回答日:2023/06/04

header description