外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
現在ベンチャー企業(50人程度)でインターンをしていて、全く学閥などがない環境で働いているのですが、実際に社会に出ると学閥・派閥のようなものは存在するのでしょうか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
元メガバンクの若手行員。(5年以下) 都心大型店で大企業向け法人営業を経験し、 現在は大手ITにて新規事業担当。 メガバンクの業界環境、業務内容、転職先に加えててフルリモート、フルフレックスでの働き方についてもお答えできます。
会社によってはあります。が、普段から意識はしませんし業務に特段の影響はありません。
①銀行内
❶初期配属(学歴で決定)
東京・京都大学と早慶理系は本部配属から。
早慶は都心大型店、早慶未満は地方スタート。
❷役員案件(役員派閥の部長から担当者へ下知)
取引先の役員が当行役員と非常に懇意。
担当者は人形で、指示通りにやっていると
不思議と大きいビジネスになっている。
❶に関してはあくまでスタートのみで、後の異動は実績ベースがほとんど。
❷に関しては年次の高い担当がやるので若手には関係なし
②業務
取引先が大企業の場合、コーポレートや役職者は
それなりの学歴が多い。共通の話題や会話の
フックとしては同じ学歴だと便利。
学閥・派閥大好きな銀行ですらこの程度なので、少なくとも大企業で役員になるかならないかくらいまではあまり関係ないかと。
たまーに派閥おじさんに気に入られて派閥に入ってる若手もいます。人に取り入るのが得意な方にはお勧めの道ですが、そうでないならお勧めはしません。
回答日:2023/05/15

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く