外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
将来的に組織人事になりたいと考えています。そこで、ファーストキャリアは事業戦略をもとにした人事戦略を考えられるような人事になるために、現場社員として事業の経験を積むか、幅広く人事に関わる経験を積むために組織・人事コンサルタントになるか悩んでいます。
ご自身の個人的な意見でも大丈夫ですので、ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。
この質問への回答 2件

目指せ!プロ彼氏
戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。
ご質問いただき、ありがとうございます。
人事はかなり専門船が高い分野で人事以外から進むとなるとそれは会社の構造によっては難しい道になります。
また、転職でも未経験人事はかなり難易度が高いため、人事コンサルに最初になるほうが将来的に人事周りの仕事に就ける可能性は高くなるでしょう。
回答日:2024/08/28

Biebbe
外資系メーカーから転職してGAFAのどこか。非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも仕事内容から逆算して内定を獲得してました。中途採用の攻略法に近いです。
組織人事に携わるのは意外と難易度が高い気がしています。というのも、その職種で働ける人のパイがあまり多くなく、一部の人しか経験できないからです。(逆に経験できると、転職含めて市場価値は高いです)
私の観測範囲だと、30代中盤超えてようやく人事戦略を考えるポジションに事業会社(大企業)でなるか、マーサーやタワーズワトソンなどの人事コンサルで類似業務を経験するか、が肝なイメージです。前者は現場社員というより、どっかの事業部で何かしらの役職をこなすことになるので、社内政治を頑張るのメッセージな気がします。後者はそもそも新卒や中途採用人数が狭いので、チャレンジするしかないですね。
これがベンチャー含む中小企業を相手にする組織人事(それこそ識学みたいなイメージ)だと人事部に直接聞いた方がいいですね。人事部よりも社長なりCOOが直接行っていたりするケースが多いです。
回答日:2023/06/29

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く