外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
社費MBAに関して質問がございます。
私は将来、PEファンドで働きたいと考えております。その場合、新卒で入るなら商社とbig4 FASのどちらが近道になりますか?ちなみに、(どちらも険しい道のりであることは承知しております。外資/日系IBは対策が間に合いませんでした。)
財務の専門性という意味ではFASの方が近いようにも感じますが、社費MBAの可能性や箔を付けるという意味では商社の方が近いのではないかとも考えました。忌憚なきご意見やツッコミをお待ちしております。
この質問への回答 2件

目指せ!プロ彼氏
戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。
ご質問いただき、ありがとうございます。
圧倒的にFASになりますね。そこまで表立ってPEは募集を行っていないですが、募集要項にはIBDのアドバイザリーでの経験やFASでの経験、事業会社での事業への投資経験等が明記されています。
また、総合商社に入社できたとしても投資業務に関われる方はそこまで多くないため、FASで経験を積む方が現実的でしょう。
回答日:2024/09/16

SOE
元外資系投資銀行のIBDバンカー。カバレッジとMAプロダクツを経験。
ミッドスモールのPEならBig4FASだと思います。商社からラージ含めたPE全般も見ますが続いてる人が少ない印象です。KKRとかカーライルとかJISの上の方々とかがパッと浮かびはしますし、丸キャピやMSD、ライジングなどの商社系のPEもありますが、商社はデカすぎていわゆる配属ガチャがありますね。語学力もそうですし子会社の管理とかMAとかひたすらやる部署ならスキルもつくとは思うのですが。
回答日:2023/04/13

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く