外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
就活生です。最近WBSやモーサテを見るようにしているのですが、特に経済系のニュースの内容は正直かなりキャッチアップできてません。そこで3つほどお聞きできましたら幸いです。
①IBDで働く際は日銀の方針とか雇用統計がどうだとかなどのマクロの情報もある程度知ってないといけないのでしょうか?それともここら辺はグローバル・マーケッツの範囲であってIBDは別に知る必要もないでしょうか?
②yasuさんはモーサテであるような経済ニュースの内容はほとんど理解できますか?
③キャッチアップするためにすべきことは何でしょうか?
ご回答していただけたら嬉しいです!
何卒よろしくお願いいたします。
この質問への回答 1件

yasu
理系院卒 国内金融→欧州駐在員→外資系アセマネアナリスト
①日銀の方針や雇用統計などのマクロ情報はどこで働こうと必ずタイムリーにしっかり抑えておく必要はあります。その情報前提で話が進みますし分析も行います。自動車を運転する際に運転免許証が必要であるくらい、当たり前に必要な情報です。
②経済ニュースの内容は理解できています。ただ、学生の頃は何を話されているのか正直全然イメージわきませんでした。
③キャッチアップするために、実際に経済エコノミストが個人投資家などに向けて説明しているミーティングに参加してみてはいかがでしょうか。ネット証券とかよくやってる気がします。そういうのに参加すると、どんな経済指数がどういう文脈でどういう見方をされて使われているのかがわかってきます。そういう実例がないとマクロ関連は分かりづらいですよね。
回答日:2023/03/12

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く