外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

セキュリティ系のコンサルティングを行う会社をよく見かけるのですが、具体的にどういった仕事をするのでしょうか?多くのセキュリティソフトが世の中にありますが、クライアントに対して適切なソフト・仕組・社内適用を進めるといったイメージでしょうか?

この質問への回答 1

そこら辺の猫

・どんな業界に精通しているのか:コンサルティング、IT ・どんな就活スタイルだったか:興味があれば手当たり次第受け、内定が出次第、より志望度の低い会社は辞退するスタイル ・キャリアプランについて:新卒入社先の同業界、関連業界におけるキャリアアップ 、年収アップを目指す ・趣味や特技など:ジム、Youtube

一言で言うと「セキュリティに関するところは全てやる」が仕事内容です。
質問者さんの言うような「セキュリティソフトを適切に選んでセッティングする」のような、事前対策的なこともしますし、「ウイルスに感染したので助けてください」のように事後対応的なこともしたりします。これ以外にも戦略立案だったりペネトレだったり、レアなところだとRed TeamとかSOCなんかもそうですね。

網羅的に理解したいならNIST CSFなど、「セキュリティ全体ってこうなってます」みたいなことを説明してるフレームワークだったりガイドラインなんかを読んでみると良いかもしれないので目を通してみてください
(https://www.manageengine.jp/solutions/nist_publications/nist_csf/lp/)

回答日:2023/03/09

header description