外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

いつも楽しくツイートを拝見しております。

23卒として日系AMに入るのですが、この場合の資格の優先順位はCFAの方がCMAより高いと思われますか?

前提として外資AMには絶対に行きたい、配属ではミドルバックは絶対嫌だ(営業か運用がいい)という気持ちがあります。 CMA取ったら少しは配属で優遇される可能性があるというメリットとCMAの勉強はせずに、その分のリソースをCFAに投下し、今のうちからCFAを少しでも早く勉強できるメリットとではどちらが上回ると思われるでしょうか?

複雑な質問ですみません!!

この質問への回答 1

yasu

理系院卒 国内金融→欧州駐在員→外資系アセマネアナリスト

もうそろそろ就職ですね。おめでとうございます。4/1から頑張ってください。
CFA持ってなくても外資AMで運用フロントや営業職に就けますよ。肌感覚としては外資AMとてCFAホルダーは3割くらいな気がします。さて、重要なことをお伝えします。(特に運用フロントの)転職においては 経験>>>越えられない壁>>CFA です。極端な話、なぜかCFAに合格しているメーカーの人と日系AMでPMorANでガンガン経験積んで実績あるnon-CFAの同年齢の二人がいてどっちを取りますか?って話です。後者がいるのであれば、前者はよっぽど面接で光らない限り落ちますね。というか多分書類でまず落ちます。営業だったら前者でもそこまでハンディくらわない気がしますが。。
そもそも、まあ年齢次第ですが、コンサル以外の運用フロント未経験者は外資AMの運用フロントにまず入れないです。何故かわかりますか?日系AMでずっと運用やってきて経験と実績がある若手and中堅がかなりいて、彼らが虎視眈々と外資AMの運用フロントを狙っているからです。加えてセルサイドとHFからも狙われています。はたまた競合外資AMで狙っている人もいます。いろんなところから志望者が湧いてくるのに椅子がとても少ないんです外資系バイサイドは。
さて、質問に戻りましょう。ここまで読んだらわかると思いますが、私だったら初期配属で運用フロントにしっかりはめてもらって経験を積むことを狙います。別にCFA持ってなくても運用フロントの経験があったら外資AM運用フロントの転職はありますからね。CFA持ってる日系AMミドルバックから直接外資AMフロントは、ないです。ちなみに、営業の方でもCFA持っている方ってそれなりにいます。あと、運用経験のある営業(orプロマネ)の需要って結構強かったりします。ここでもやはり運用経験が出てきますね。

回答日:2023/01/30

header description