外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

日系生保に内定している者です。生保運用からアセマネ(野村か、できたら外資)に転職するのは現実的でしょうか?
(以下補足です)
生保の運用とアセマネの運用は大分違うため転職が難しいとも聞いたので気になっています。一応東大文系卒でCMAは数年のうちに取得したいと思っています。TOEICは950あるので割と英語には自信がある方ですが、ビジネスレベルで専門的な会話ができるかというと微妙です。

この質問への回答 1

野菜くん

新卒で野村證券に入社し、リテール営業に従事。現在は外資系運用会社にて機関投資家営業。

スペックを聞く限り、運用フロントに拘らなければまず間違いなくどこかしらには転職可能だと思います。
また、仰るようなスペックで、内外資アセマネの運用フロントに転職された例も複数見たことがありますので、そちらの可能性も十分あると思います(勿論、運用フロントに拘らない方が転職はしやすいです)。

英語については、現時点でそれくらいのレベルであれば、留学、駐在、自学等で十分ビジネスレベルに到達すると思うので、あんまり心配しなくても大丈夫かなと思います。

生保運用ってよくナチュボン、ナチュボンと揶揄されますが、(一部失礼ムーブかます人がいるのは事実ですが)実際にはかなり優秀な方が多く、内外アセマネでご活躍の生保出身者も多い印象です。

一点だけ申し上げるとすると、仮に外部委託を担当した場合、委託先のアセマネに横柄な態度を取ったり、いじめたりすると、将来の転職先かグッと減ることになりますので、その点謙虚に立ち振る舞われるのが良いかと思います。アセットオーナーの評判って結構すぐに業界内で広まるので。
インハウス運用だとしても同様に、あんまりセルサイドに横柄になるなということが言えます。業者だと思っていた相手が、ある日アセマネに転職して、あなたの面接官になるかもしれません。

回答日:2022/09/17

header description