外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
大手メーカーの調達部門に新卒から配属された者です。新卒調達の注意点を拝見しました。実際は下請法等により中小企業はある意味”無敵”なので細心の注意を払って電話や価格交渉し、大手相手よりも神経を使います。また近頃の部材供給の逼迫と高騰で、部品メーカーの営業に頭を下げている状態です。まだ自分が偉いと感じたことはほとんどありません…。逆に私は何となく大手メーカー文系総合職で就職が落ち着き、何となく営業をするよりもライバルが少なく、海外駐在・取引が多く、専門知識もつけ、(先輩曰く)転職もしやすい調達・購買はファーストキャリアとしては良いのではと思ってます。SEOさんはどうお考えでしょうか?長々と失礼しました…。
この質問への回答 1件

SOE
元外資系投資銀行のIBDバンカー。カバレッジとMAプロダクツを経験。
それはあなたの会社の事例でn=1ですよね。大手企業の看板を笠に着て「ウチと取引したかったらこうだ」とか偉そうに言ってくるゴミみたいな人格の調達担当者が世の中ナンボでもいるのが残念な事実です。M&AでNDAも面倒だから差し入れようとしないクソ野郎も居ますね。会社のロゴや名刺が自分の実力と勘違いしている残念な奴らです。
学校の教師や企業の人事、特に新卒採用担当者とかでもそうですが、自分が強い立場に慣れてしまうと人格破綻してきます。
そういう楽してる奴からだとあなたの仕事は大変そうですが、そういう意味から言うと普通の人格をキープできるどころか、交渉力を身につける事ができる良いポジションだと思いますね。
回答日:2022/09/20

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く