外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

OB訪問で待遇や年収のお話も聞いてみたいのですが、いきなり聞くのも失礼にあたるかと思います。なるべく当たり障りなく話を聞くにはどのような接し方をすると良いでしょうか?

この質問への回答 1

相談室回答者

私文(2浪2留)→新卒外コン→GAFAMデータ解析。 FX歴14年目。会社員の醍醐味は人の金でリスクをとること。 新卒就活はめちゃくちゃ真面目にやりました。 OB訪問は450人くらい。興味ない業界・企業含めて受けました。落ちたのは外銀(G)と外コン(B)のみ。学部4年生10月まで続け、建設や介護まで受けに行きました。就活は本当に良い社会科見学。

ご質問ありがとうございます。ご認識の通り人によっては抵抗を感じるデリケートな話題なので、人事の方以外に伺う際は、この手の質問をする前に質問の目的を明確に伝えると良いと存じます。
また、以下はOB訪問を受けている私の私見ですが、失礼ながらこの手の質問をなさる学生の殆どに知性を感じません。明確なアウトプットのために年収や待遇のインプットが欲しいという強い意志を感じさせてほしい、と常日頃感じております。

なお、私は学生時代、毎回こうした話題を質問していたので、下記ご参考ください。

◆自分のキャリアプラン実現のためにx年間でy円貯金したいが可能か?
仕事を辞めて起業するための原資を貯められるかを確認するための質問です。

◆内定の承諾・辞退の条件に年収xx万円を設定している。御社では新卒で可能か、不可であれば入社何年目で到達可能か?
「自分の就活の軸にワークライフバランスを添えており、絶対条件として譲れない」くらいの意志で質問します。

◆ネット上に「x年目で年収yyy万円超えた」とあったが本当か?事実と異なるなら何年目で到達可能か?
ネット上の情報や人から聞いた情報の真偽を確かめます。年収以外の話題の後に続けて聞くとスムーズです。

最後に、人事以外でも管理職であれば社内の給与テーブルの知識はあるはずで、レンジ(xx万円~xx万円)で回答してくれると存じます。ご参考頂けますと幸いです。

回答日:2022/07/01

header description