外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

セルサイドアナリスト内定者です。CFAかCMAの受験を検討しております。どちらでも良いと会社や業界の方からは言われましたが、野菜さんとしてはどちらの勉強を始めに行った方が良いとお考えでしょうか?

(CMAよりCFAの方が試験内容を考えると体系的に学べたが最近は変わらないとの話を伺ったことがあります。)

この質問への回答 1

野菜くん

新卒で野村證券に入社し、リテール営業に従事。現在は外資系運用会社にて機関投資家営業。

まずはCMAを取って、よりレベルアップしたければその後CFAを取るのが一般的だと思います。
ただ、いずれCFAを取るつもりなのであれば、セルアナに内定するレベルの学力水準の方ですし、いきなりCFAを取ってCMAは取らなくても良い気がします。

どっちのほうが体系的に学べたかは記憶に無いですが、ボリュームと難易度も圧倒的にCFAの方が上ではあったと思います。

回答日:2022/01/06

header description