外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

長期インターンはすぐに始めたほうがいいのでしょうか?それとも短期インターンシップなどに参加して情報を集めてからのほうがいいのでしょうか。
いまのところ私はまず始めに自分の方向性を定める期間を設けようとしています。自分の将来像がほとんど定まっていないからです。10,11、12月で様々な企業のワンデイインターンに参加したり、このような座談会に参加したりしながら情報を集め、自分はこれからどのように就活していくのかを決めようと考えています。
しかし、これでは遅すぎるのかもしれないという不安もあります。

まだ就活の方向性も決まっていない学生が、長期インターンをするタイミングや気を付けるべきことを知りたいです。(24卒向けイベントで寄せられた質問です)

この質問への回答 1件

相談室回答者

「外資就活相談室の使い方がわからない......」 そんな方はこちらのアカウントに質問をお願いいたします。中の人が代わりに適切な人に質問致します。

長期インターンの職種・業界と、実際に就活で受ける業界が同じである必要はないので、①自分で主体的に取り組めそうな環境か、②やる気を持って取り組める業界かどうか(好きかどうか)に気をつけながら、探せば良いと思います。タイミングは、早ければ早いほど良いのではないでしょうか!就活の選考と被ってしまうと大変な気がするので。

回答日:2021/11/28

header description