外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

たまにNTTデータやNTTコミュニケーションズから外資(コンサルやソフトウェアベンダー)に転職...という話をネットで見たり、座談会で聞いたりするのですが、実際には上記2社から外資へのハードルはどれくらい高いものなのでしょうか?なんとなく外資系はハードルの高いイメージがあるからか、本当かな〜??と疑ってしまう自分がいます。

この質問への回答 2件

ハイテク太郎

GAFAMでビジネス職として働いています。 リーマンショック後の就職活動では苦労し、150社落選した経験があります。自分自身の苦労も踏まえ、出来る限り役に立つ回答を心掛けたいと思います。お気軽にご質問ください。 私立文系院生→外資系IT企業→GAFAM。

もちろん個人によりますが、外資系IT企業転職へのハードルは高くないと思います。

私は外資系IT企業を2社経験していますが、その2社出身の方はいらっしゃいました。
特にデータ様はコンサル・ソフトウェアベンダー共に親和性高いと思います。

回答日:2021/09/10

相談室回答者

ソフトウェア研究/開発をしています(9年、3社目)。アメリカ勤務。主にバックエンド、マイクロサービス、NLPなんかをやっています。2人の子供と犬がいます。ソフトウェア開発、ワークライフバランス、プライベートやその他なんでもどうぞ。

外資系と一口に言っても様々なので一様に難しいかと言われればそんなことはないと思います。

例えばITコンサルタントやSEと言われる職種であれば、いくつかの前提を満たせばクラウド製品を売っている外資系IT企業の同様の職種への移動はそこまで難しくないと思います。

ここで前提とは
- 最低限の英語能力がある
- ある業界についてのドメイン知識がある
などを指します。入社後にキャッチアップが可能であるものについては、必ずしも担当する製品の知識が入社前に求められるということはないと思います。

回答日:2021/08/02

header description