外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

23卒の者です。人間関係についてお伺いしたいです。
大学の友人や高校時代の友人と就活の話をすることが増えてきました。正直、話していると同じ不安や悩みを抱えていて、それを口に出して共有できるのでメンタル的には良いかと思います。しかし、夏インターンや本選考が本格化してきてもまだ和気あいあいと就活の話ができるか、今の関係にひびは入らないかなど不安があります。
Halさんは就活中に友人と就活の話はされていましたでしょうか。話されていましたら、実際にどの程度の深さの話をされていたのでしょうか。
駄文申し訳ありません。

この質問への回答 1件

相談室回答者

戦略コンサルティングファームに勤めており、職位はアソシエイトです。 就活の際は戦略コンサル以外にも様々な業界(投資銀行、IT、メーカー、出版社etc)のインターンに参加しておりました。何でも気軽にご質問ください。

話してましたねー。とはいえ同業界を志望している友人とだとピリピリすることも多いので、基本的には既に就活を終えた人に相談をしていました。(自分の場合は運良く?留学で就活のタイミングが一年ずれたので、大学同期に壁打ちさせてもらうことが多かったです)
ただ、内容はケース面接のコツやコンサルティング以外の業界について色々聞いてみるといった程度で、特段深い悩み相談はしていなかったように思います。
ちなみに、人生のステージ(どちらが上とか下とかじゃないですよ)が変わったことで付き合わなくなる人というのは時折発生しますが、その分新たな出会いもあるものです(インターンやジョブを通じて出会った友人とは今でも年に数回飲んだりしています。彼/彼女らは大学で出会った友人たちとはまた別の面で刺激を受けることが多いなと感じます)。また、信頼関係のある友人というのは、就活話程度で関係性にヒビの入るものではないと思います。真の友人にも配慮は必要ですが、遠慮はいらないのではないでしょうか。最終的に頼りになるのは自分ひとりですが、道中は時たま悩みを相互にぶつけ合いながら就活頑張ってください。

回答日:2021/12/30

header description