外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

22卒の就活生です。戦略に行きたかったものの、総合コンにしか受からず今後のキャリアをどうするか迷っています。Halさんの周りには、総合コンから転職してきた方などいらっしゃいますでしょうか?また、就活浪人か総合コンに一旦入るべきかアドバイスなどありましたらお伺いしたいです。

この質問への回答 1

相談室回答者

戦略コンサルティングファームに勤めており、職位はアソシエイトです。 就活の際は戦略コンサル以外にも様々な業界(投資銀行、IT、メーカー、出版社etc)のインターンに参加しておりました。何でも気軽にご質問ください。

所謂総合コンサルから転職されてきた方も一定数いらっしゃいます。就活浪人か総合コンに一旦入るか、ですが、質問者様のこれまでの選考結果によるかなと思っています。
一口に「受からなかった」といっても、ウェブテストで落ちてしまったのか、ジョブで落ちてしまったのか、ジョブまで進んだファームはどれぐらいあったのか、ケース面接の通過率はどれぐらいだったのか等、落ちた人の実力値にも相当濃淡があります。そこが分からない限りなかなかアドバイスは難しいなと。
場合分けをしてアドバイスをするなら...仮に箸にも棒にもかからなかった(一つもジョブにたどり着けなかった)というような状況でしたら、まずは総合コンサルに入ってじっくり足腰を鍛えることをお勧めします。一般的に戦コンは新卒より中途採用の方が圧倒的に入りやすい(とされています)し、プロソルやドキュメンテーションといった一通りのコンサルティングスキルを磨いて再挑戦する方が通過可能性も高いのではないかと思料します。
一方、複数個ジョブに参加しながらいずれも惜しいところで通過できなかった、という方であれば、あえて留年して再挑戦するというのも手かもしれません。しっかり弱点を見つめ直して鍛えれば、採用者数も増加している今般、高い確率でどこかには引っかかるのではないかと思います。(ただし一度落ちると数年は再受験ができないファーム(ex, McK)もあるので注意してください)

回答日:2021/05/14

header description