外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
23卒MARCH文系です。
ガクチカや自己PRのエピソードとして書けそうなことが少なくて悩んでいます。
書けることとしては長期インターンについてかなと思っているのですが、定量的な成果は何も出せていないので難しいのではと感じています。
学園祭の運営に携わった経験もあるのですが、1年でやめてしまったため継続力に欠ける部分が露呈しそうでこちらも厳しいと考えています。
定量的な成果が無くてもガクチカとして書くしか無いのでしょうか。
また、ガクチカも自己PRのエピソードも似たような内容になってしまうのですが今から何か別で経験を作った方が良いのでしょうか。
長文申し訳ありません、よろしくお願いします。
この質問への回答 1件

よーく@商社
総合商社の若手。学生時代のスペックはMARCH文系卒(1留)、非体育会&サークル無所属、非帰国留学(TOEIC未受験)、GPA1点代。中国駐在より帰任。就活はゲームだと思って、内定を獲得するために戦略的にやってました。何でも質問してください。
ガクチカですが、どちらのエピソードでもよいと思いますよ。長期インターンに関し、定性的でも良いので、何かしら頑張った結果が客観的にわかるようなことを書いておきましょう。また、学園祭ですが、学園祭は1年単位で行う行事なので、それを運営する組織もまた1年間で入れ替わりがあるのは当然ですので、別に1年で辞めたから継続力がないとは個人的に思いません。確かに上級生で幹部とかやるような人は下級生から経験を積んでいる方が多いのでしょうが、それは少数派なのではないかと、学園祭とあまり関りがなかった私としては思います。
ガクチカと自己PRが似たエピソードになっても問題ないと思います。自己PRの例示として当然具体的なエピソードを出すわけですが、例示となる以上は自分の中において象徴的なエピソードということになるので、それがガクチカと同じなのは別におかしくありません。しかしながら他のエピソードも聞きたいと思う面接官も当然いるので、「強みを発揮した他のエピソードはありますか?」と聞かれてもいいように、2,3個は準備しておいた方が良いです。
回答日:2021/05/25

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く