外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

以前の質問回答で、早く力をつけたいならば、NRIの経営コンサルよりもACNの経営コンサルに行くべきと仰っていたと思います。
こちらについて、2つ質問がございます。
・どういった観点から、ACNの経営コンサルの方が力がつけられるとお考えでしょうか。
・NRI経営コンサルのレベルについて、どの程度お詳しいのでしょうか。
(聞き方が失礼かもしれませんが、批判の意味ではなく、あくまでファクトを確認したいということです。)
ご回答頂ければ幸いです。

この質問への回答 1

相談室回答者

「キャリアリターンは後から付いてくるもの」という考えです。平等で限られた時間をマンネリ化せず何かに没頭できる時間に変えてきたかどうか。それくらいしか考えてこなかったアラフォーです。

言葉足らずですみません。

ご質問者の「新卒で早く」に反応し回答しました。

NRIの方々ともお付き合いございますが大変優秀な方が多いです。(特に上位の方になるほど)

NRIさんはゆっくりと丁寧に、それも長期間かけて一人前のコンサルタントを育て上げ、一生涯、採用した人材にコミットしてくれるスタイルなのではと日々感じていました。

ACNでは丁寧にという感じはほぼなく、長期間前提でじっくり育てるスタイルもないです。付いてこれない人は置いていきます(笑。自分で這い上がってこい、の社風かな(ここも感じ方に個人差あるのでご了承を。さらに今は変わっているかもしれませんので)。それはそれで正しい。

一方で、以前の方のご質問は、転職前提でのご質問と捉えています。またそれを前提に「早く力をつけたい」と仰っていると思いますので、それならACNと回答したまでです。

どちらもエクセレントな会社です。

一生涯コンサルでいたいのか、新卒でコンサル会社に入り、素早く経営感覚を吸収して、例えばラクスルの創業者(もちろん面識あります)の様に、何かご自身で事業を起こしたいのか、いろんなキャリアパターンがあるかと思います。そのため、自分がどうなりたいか、つまりは目的で、選ぶコンサル会社も変わってくるかと思っております。もちろんACNでも一生涯コンサルも可能です。ただ私が在籍していたときは、これまでに新卒でACNに入り定年までおられた方は2名でしたので、外資ファームを移ってコンサル業を務められる方が多いのかなと思います。

少し話はそれましたが、ご質問者が、なぜ「早く」力を付けたいのか、そこに対して私なりに行間を読み洞察してお応えしていると捉えて頂けると幸甚です。

回答日:2021/04/19

header description