外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
はじめまして!質問失礼します。
私は今、ガクチカで言えそうなエピソードとして
①文化系の大規模サークルで幹部をやったこと(下級生向けの補修授業を毎週開催)
②有志チームで大学代表で討論会に出たこと
③TOEICを900点台まで上げたこと、他資格取得、大学での勉強(GPA3後半)
の3つの分野から深掘りすることを考えています。
個人的には大学では勉強を一番頑張ったので(他の活動はは楽しみ程度にやっていたので)、本当に力を入れたことと言われれば③なのですが、就活では個人プレーのエピソードはあまりウケないからやめたほうがいい!というアドバイスをよく頂きます。
となると、やはり1つ目に述べるガクチカとしては①②を選択するほうが無難なのでしょうか。また、①②で比べると印象的にはどちらも大差ないでしょうか。
私は①②のエピソードに特に自信がなく、このままESを出していいものかと悩んでおります。
長文申し訳ありません。よろしくお願い致します…!
この質問への回答 1件

よーく@商社
総合商社の若手。学生時代のスペックはMARCH文系卒(1留)、非体育会&サークル無所属、非帰国留学(TOEIC未受験)、GPA1点代。中国駐在より帰任。就活はゲームだと思って、内定を獲得するために戦略的にやってました。何でも質問してください。
ご自身が本当に頑張ったことであれば個人プレーのことでも大丈夫ですよ。面接官がチームワークの話を聞きたければ、別途そういう経験はないかと聞くので。
ESで個人プレーのことを書いてもいいと思います。文字数しっかり埋まるか不安ですが。
ただし③のようなことは、結果の大きさで判断されがちなので注意です。TOEIC900点台ということは900ちょいですかね。GPA3後半はあまり響かないと思います。他資格はものによりますが、いわゆる難関資格でないと評価されないかと思います。
元々勉強ができない自分だが頑張ったという振れ幅を出すのもいいですが、やはり結果で見られるので、大企業を受ける場合はアピールとしては弱いと思います。
一方、チームプレー系の方は、抽象的な面に論点を当てられるのでアピールがしやすいということもあります。
回答日:2021/04/11

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く