外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
理系院卒で戦略コンサル受けられる方が以前より多いとお聞きしたのですが、生物学修士さん含めた周りの方々もコンサル業界に進まれる方は多いですか?また皆さんどのような理由で研究職や技術職ではなくコンサルを選ばれるのでしょうか。
この質問への回答 1件
相談室回答者
京都の大学院で生物系の修士課程に所属していた者です。日系ブティックコンサルティングファームでアナリスト修行中。就活のことでも、研究のことでも、答えられる範囲でお答えします。 あ、あと趣味でオーケストラで演奏しているのでそれ関係の質問も喜んでお答えします。
ご質問ありがとうございます。
理系の院生の中でも自分は理学系の人間なのであまりコンサルに進む人はあまり多くないと思います(でも隣の研究室の同級生は某戦コンに入社するようです)。理系院生の中でも、農学系や工学系の方はコンサルに進む印象が強く、また選考でもよくお見かけしました。
今までに選考でお会いした方の中で、院卒で研究職や技術職へ進まず文系職を選ぶ理由として「どうしてもR&Dは成果が出るまでに時間がかかる」「論理的思考力を活かす事が出来る」「ビジネスの側面から製造業etc.の成長に寄与したい」といった理由を仰っている方がいました。
回答日:2021/02/15

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く