外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
上司の指摘に対して反論するのはありでしょうか?それとも、社内政治的に上司のイエスマンでいるべきでしょうか?
私は納得がいかない部分はその理由とともに反論しますが(もちろん、受け入れるところは受け入れます。)なんか正しいのか悩みます。我慢して堪えるべきなのかなと。
新卒一年目です。
この質問への回答 2件
相談室回答者
投資銀行の投資部門でのPEやディストレスト投資業務、米国MBAを経て、現在はPEファンドで様々な企業への投資、経営支援を担当。
「反論」というよりも、自分の意見を伝えたり議論・質問することは良いことだと思います。「Yes, but...」というコミュニケーション手法がありますが、一旦相手の言っていることを受け入れてみた上で、でも自分はこう思う、こういう論点もあるのでは、と建設的に投げ返すことがお勧めです。
回答日:2020/10/06

ウグイス(メジロ)
投資銀行部門の勤務経験があります。フロントの仕事しながら新卒採用、中途採用にも定期的に関与していますorしていました..
反論...というよりは、自分はこう考えているが、アドバイスが欲しい...とか可愛げのある感じで、相談させて貰う雰囲気に持っていってはどうですか。納得がいかない...みたいな感じでこられると上司も身構えるし、お互い仕事し辛くなりませんか。
また、貴殿が新卒1年目であれば、基本的に業務や業界の理解や知識において上司との比較では圧倒的に劣後しているはずで、基本的に上司の指摘は正しいはずです。(指摘の内容がわかりませんので、想像です)その前提に立って、謙虚に学ばせて貰う姿勢でしばらくは臨むのが良いかとは思います
回答日:2020/10/06

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く