広告代理店は受験されましたか。
広告代理店と事業会社のマーケティング職はどのような違い(身につく能力など)があるのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。
この質問への回答 1件
相談室回答者
外資系BtoC企業にマーケティング職として入社予定の20卒です。抹茶が大好きなので、ハンドルネームは"matcha"にさせていただきました。約1年間の留学経験もあるので、留学中や留学後の就活方法についてもある程度アドバイスできると思います。マーケティング職の就活のことについてはもちろん、他の業界のことについて、就活中にしていた気分転換方法、趣味など、どんな質問でも大歓迎です!よろしくお願いします!
ご質問ありがとうございます!
コロナの影響でそこまで忙しくないのでお気になさらず。
まず広告代理店の選考は受けたか、という質問ですが、私は受けていません。
次に広告代理店と事業会社のマーケティング職の違いですが、広告代理店にも営業・ストラテジックプランナー・クリエイターなど様々な職種があります。また事業会社のマーケターの役割は会社によって違います。そのためここでは広告代理店のストラテジックプランナーと事業会社のPL責任負うマーケターとの違いという点でお話しさせていただきます。
まず、広告代理店のストラテジックプランナーについて説明します。主な仕事は、クライアントのコミュニケーション戦略を立案することです。広告代理店の営業がクライアントのコミュニケーションにおける課題を把握し社内に持ち帰ります。その後ストラテジックプランナーが、企業の課題を把握しデータ集計・分析を行い、コミュニケーション戦略を考えます。その戦略をもとに広告を作るのがクリエイターです。世間一般でいわれる4Pの1つPromtionの部分を主に仕事とするため、Promtionに関するスキルや分析能力が身につくと考えられます。
一方で事業会社のマーケターですが、主な仕事は売れる仕組みを作ることです。売上を上げる(売上目標を達成する)ために商品が売れる仕組みを構築する必要があります。そのため4P全てを考える役割をマーケターは担っています。また考えたことを実行しなければならないため、他の部署をまとめる役割もあります。そのためマーケターという職種はリーダーシップが求められます。
まだ働き始めたばかりなのでわからないですが、事業会社のマーケティング職は戦略的思考やリーダーシップ、俯瞰的に物事を見る能力などが身につくと考えられます。
回答日:2020/04/21
