会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは。26卒で総合商社から複数内定を頂いた傍で、戦略コンサルへの就職活動も進めていた者です。結果的にこの業界にご縁は頂けなかったものの、ケース面接はほとんど突破することができました。本記事では、戦略ファームのケース面接の具体的な攻略法について実践的な内容を前・後編で詳しく解説します。
前編の記事ではケースの概要から基礎までを解説しました。後編の本記事では実践、応用、MBBをはじめとした戦略ファームの過去問と解説を紹介します。
前編(第1章〜第3章)をまだご覧になっていない方は、こちらからご覧ください!
第4章:実践的なケース演習
地方百貨店の売上回復策
前提確認
地方都市に本店を構える老舗百貨店が、コロナ禍とEC化の影響で売上が前年比30%減少しています。同百貨店は従来、中高年層を主要顧客として高級品・贈答品に強みを持っていましたが、今後3年間で売上を回復させるための抜本的な戦略を検討する必要があります。
分析(課題の原因分析)
売上減少の要因を構造的に分解すると以下のようになります:
◆顧客数の減少要因:
- 既存顧客の来店頻度低下(コロナ禍による外出自粛)
- 若年層の百貨店離れ(EC化の進展)
- 贈答需要の減少(リモートワーク普及による接客機会減少)
◆客単価の減少要因:
- 高額商品の購入控え(経済不安)
- 冠婚葬祭需要の縮小
- 外出機会減少による衣料品購入の減少
打ち手の検討
ターゲット顧客を年齢と購買行動で分類し、各セグメントに対する施策を検討します:
◆既存顧客(中高年層)の維持・拡大策:
- オンライン接客サービスの導入(VR試着、ライブコマース)
- 定期配送サービス(食品・日用品の定期宅配)
- プライベートショッピング(完全予約制の個別接客)
◆新規顧客(若年層)の獲得策:
- サブスクリプション型レンタルサービス(ハイブランド服飾品)
- 体験型イベントスペースの設置(料理教室、ワークショップ)
- インフルエンサーとのコラボ企画
◆デジタル連携強化策:
- O2O(Online to Offline)施策の充実
- ECサイトでの注文→店舗受け取りサービス
- SNSを活用したマーケティング強化
効果試算と優先順位
各施策の売上インパクトを試算すると
- オンライン接客サービス:年間約5億円の売上回復
- 体験型イベントスペース:年間約3億円の新規売上
- サブスクリプションサービス:年間約2億円の継続売上
フィットネスクラブチェーンの会員数拡大策
...
会員登録して全ての内容を見る
続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。