【徹底解説】三菱商事のインターンシップ選考突破① 戦略設計とES対策

【徹底解説】三菱商事のインターンシップ選考突破① 戦略設計とES対策

2025/07/08

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

eyecatch

総合商社の最高峰である三菱商事のサマーインターンシップ。参加できれば早期ルートへの道筋が見えてくる一方、選考の競争率は極めて高く、並大抵の対策では突破できません。

この記事では、26卒で総合商社複数から内定を獲得した筆者が、三菱商事インターンシップの選考突破から早期ルート獲得まで、一連のプロセスを戦略的に進めた方法を詳細に解説します。特に、三綱領を軸とした一貫した論理構築がいかに成功の鍵となったかに焦点を当てています。

本編では、まず全体戦略の設計方法から、ES対策における具体的な回答テクニックまで、選考初期段階で差をつけるための実践的なノウハウをお伝えします。

第1章:インターンシップ選考の全体戦略設計

1-1. 三菱商事インターンシップの特殊性の分析

三菱商事のサマーインターンシップ選考について徹底的に分析した結果、他の企業のインターンシップとは根本的に異なる特徴があることがわかりました。まず、 選考プロセス自体が本選考と同等の厳格さを持っていること 。ES、Webテスト、面接、グループディスカッションという多段階の選考を経て、最終的な参加者を選抜するシステムになっています。

この特殊性を踏まえ、私は選考段階から本番まで一貫した戦略を構築することにしました。その軸となったのが、やはり三菱商事の 三綱領 でした。「 所期奉公・処事光明・立業貿易 」の理念を自分の行動原理として内面化し、すべての場面でその価値観を体現することで、三菱商事にふさわしい人材であることを証明しようと考えました。

1-2. 競合他社インターンとの差別化戦略

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。

このコラムを見ている方におすすめの募集

イベント学年不問
MC Academia ~MC Gateway Session~
日程
8/7(木) 9:00〜8/7(木) 10:00
場所
オンライン (当日URLはご予約頂いた方に後日送付致します。)
『Sumisho Workshop Internship』
締切
8/18(月)14:59
インターン2027卒総合職
第一日程
日程
10/13(月)〜10/17(金)
場所
住友商事 東京本社
イベント2027卒総合職
応募期間

会員限定コンテンツ多数!