会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
sponsored by ZSアソシエイツ
Q.1 所属部門の紹介をお願いします。担当業務、職制/職階と各役職の職務内容はどのようなものでしょうか。
ディシジョンアナリティクス(DA)コンサルタントとして、ZSアソシエイツの東京オフィスで働いています。
ZS内のポジションに関しては、同じZSの張一屏さんの記事(末尾にリンクあり)でも触れていますが、簡単に私の理解を話しますと、アソシエイト(A)は主にプロジェクトの実行、アソシエイトコンサルタント(AC)はプロジェクトのパーツごとのマネジメントやAのコーチング、コンサルタント(C)はプロジェクト全体のマネジメントやAとACのコーチング、マネージャー(M)はプロジェクトの受注、アソシエイトプリンシパル(AP)とプリンシパル(P)は会社の経営に関わることになります。
役割は一応定義はされていますが、状況とスキルに応じて常にチャレンジングな水準を求められるため、自分自身の能力を体系的に把握しながら、素早い成長を継続できるようになっていると思います。
また、日本でのキャリアトラックは、DA、SIP、BTの3つになります。ディシジョンアナリティクス(DA)とストラテジーインサイト&プランニング(SIP)は、コンサルティングプロジェクトにアサインされ、プロジェクト単位で働きながらクライアントの戦略的な問いに答えていきます。違いとしては、DAは用いるデータや手法がより定量的なプロジェクトが多く、SIPは定性系のプロジェクトが多いことだと思います。
ビジネステクノロジー(BT)はテクノロジーを用いた戦略提案やオペレーション改善に関わる仕事をしています。なお本人の希望や機会があれば、例えばSIPであっても定量系のプロジェクトにアサインされたりもしますので、仕事の範囲が限定されているわけではありません。
Q.2 部門やチームのカルチャーをひと言で表現するとどのようなものでしょうか。
ZSのカルチャーをひと言で表現すると、“フラット”です。ZSでは、役職の上下問わず距離感が近いです。大学院時代の研究室生活と比べても、ずっと近いと思います。
議論の際にも上下関係なく意見を言うことが推奨される雰囲気です。下の人が意見を言っても、プロジェクトメンバー全員がまずは聞き入れようとしてくれるので、誰もが迷いなく自分の意見を言うことができる、フラットで風通しのよい環境であると自負しています。
Q.3 ご所属の部門やチームについて、同業他社と比べて優れていると考えられる点をできるだけ具体的に教えてください。
グローバルチームとの連携が強いと思います。売上規模が大きい製薬企業の多くは外資系ですから、必然的にZS東京オフィスのクライアントは外資系が多くなります。ZSはグローバルでヘルスケア分野におけるプレゼンスと専門性が高いため、EUやアメリカにある外資系企業の本社とも繋がっています。
日本支社とのプロジェクトであってもグローバルとの密な連携が求められることもあり、多くの場面で他国オフィスとの関わりが発生します。
また、日本にはまだないプラクティスエリアを日本のクライアントに提供するとき、その領域の専門家をZSグローバルのネットワークから探し出し、プロジェクトに入ってもらうこともあります。日本国内のクライアントが海外の知見を求める場合も、ZSではすぐに社内のグローバルチームから最先端の知見を集めることができます。
最後に、ヘルスケア分野におけるZSのブランド力は強く、上流から下流に至るまで多くのノウハウと実績で他社に負けない自信があります。
Q.4 ご所属の部門やチーム(もしくは会社全体)について、入社前の期待値を最も大きく上回ったこと、上回ることができていないことをそれぞれ教えてください。
期待値を上回ったことは、早くから仕事を任せてもらえることです。入社と同時にプロジェクトにアサインされますし、入社後しばらくすると1年目であってもクライアントへのプレゼンテーションを任せられます。2年目からは分析だけでなく、ACがやるような分析のデザインなどの仕事を任せられます。
このようにZSでは、プロモーションする前から1個上のタイトルの仕事を徐々に任せてもらえ、常に成長を実感できる環境があります。
また、社内で英語を頻繁に使います。入社前までは、外資系企業と言っても日本支社だから英語を使うといってもそこまでじゃないだろうと思っていました。しかし、実際入社してみると、社内メールは基本英語であり、日常会話において英語を使う場面もあります。また、色々な文化圏の人がいて、ダイバーシティが高い職場です。
一方、上回っていないことは、泥臭い仕事が思ったより多いことです。多くの学生がコンサルタントに対して、かっこよくてキラキラしているイメージを持っているかもしれませんが、地道なデータ分析やインタビューの積み重ねがクライアントへの提言の基礎になっています。
Q.5 ご担当されている業務に求められるスキルセットとマインドセットを教えてください。
定性と定量を両方の視座で思考できる能力です。その両方の能力を持っていないと、分析に強いコンサルタントとしては適していないと考えます。その理由は、クライアントの企業戦略に関する問いは定性的で曖昧なところがある一方で、定量的な分析や指標なしには解決策やアクションプランに落とし込めないことが多いためです。
例えば、クライアントに「これからの我が社の営業組織はどのような形にすべきか?」という問いを投げかけられたとき、答えるべき問題を抽出・分解し、そのうち定量的な解が必要なものがどれか、どのような分析が必要か、その解法と計算量は現実的かどうかを踏まえ、導かれた答えのピースを組み合わせ、戦略的な問いへの答えにつなげていきます。
同時に、最終的に得られるインサイトがクライアントにどのような影響を与えるのか、どのように伝えるべきかを想像しながら全体をデザインする必要があります。このように、定性的な思考能力と、定量的な分析能力を併せ持っていることが重要です。
マインドセットの面では、クライアントに寄り添えることが大切です。クライアントの悩みや課題を共有し、クライアントも含めたひとつのチームで取り組んでいるという認識を持てることが必要です。
Q.6 入社してからご自身が最も成長したと思うことを理由とあわせて教えてください。
視野が広がったことです。ダイバーシティとも関わる話ですが、社内だけでも色々なバックグラウンドの人がいて、その人たちと一緒に働くことで様々な経験や意見、考え方を吸収できます。クライアントも多様で、日本とグローバルの様々な役職の人と話す機会があり、1企業を様々な角度から見ることができるようになったと実感しています。
もう一つは、英語力が向上したことです。私の経験では、入社2カ月で入ったプロジェクトで、自分以外のチームメンバー全員が英語が第一言語であり、いきなり全ての会話が英語で行われる環境になったため、とても大変でした。英語で話す必要に迫られてとても苦労しましたが、同期に教えてもらったり、会議のたびに積極的に発言をすることで、自然に英語力が鍛えられました。
Q.7 所属する部門やチームの人の育て方で、特徴的だと思うことはありますか。
先にも出た話ですが、早くから戦力として期待されることです。Aのころからも、段々と作業範囲が広がり、与えられる仕事も自分で考えてやるように変わっていきます。2年目には仕事を与える側になり、後輩のレビューもすることになります。
成長が早い分、目標設定がストレッチです。常に次の目標を考えないといけないので、2ステップ先のことを考え、目標を立てることができるようになります。入社時から即戦力として考え、かつ鍛えてくれるところがZSの特徴的なポイントではないでしょうか。
Q.8 所属部門の仕事について学生からどのような人が向いているか、もしくは不向きかを問われたら何と答えますか。
ZSには、学習意欲の強い人が向いています。常に新しいことを学び、問題の本質まで深掘りすることができる人は、ZSで楽しく働けると思います。DAに関しては特に、数字を見たときにその数字が持っている意味を考えられる人が向いていると思います。
不向きな人は、ZSのカルチャーに合わない人です。ZSは、多様な意見が尊重される場所なので、自分の考えに固執し、柔軟に考え方を変えられない人には向いていないかもしれません。
Q.9 あなたが今後1年以内に仕事で成し遂げたいことを最大三つまで、その理由とあわせて教えてください。
1つ目は、コーチングです。私の得意な分野は営業組織の設計ですが、自分がいつまでも全てを担当をするわけにはいかないので、同じくらいの実力を持った後輩を育てたいです。
2つ目は、クライアントとの深い信頼を築くことです。一つのプロジェクトをやれば、そこからさらに次のビジネスクエスチョンが出てきます。そこに対して新しいプロジェクトを提案し、継続的に携わっていくためには、クライアントからの信頼が重要になってくると思います。
ある事業部で行ったデジタル戦略プロジェクトが評価され他事業部に展開されたことや、営業組織体制の最適化に関して毎年お手伝いしているクライアントがいますので、継続的に関わっていけるケースを増やしたいと思います。
Q.10 就職活動中の学生に、人生の先輩としてメッセージをお願いします。
人生における先輩と言えるか分かりませんが、就活生に向けたメッセージとしては、自分が楽しめる仕事をちゃんと理解して、それに合った仕事を選ぶことは大事だと思います。また、それと同じぐらい、自分が嫌いなものを知っておくことも大事だと思います。どうしても我慢できないものを理解して仕事を選べば、そこからくるストレスがなくなり、仕事に集中できるはずです。
私の場合は、不条理に自分の行動を規制されることが苦手でした。『それぞれの働きやすいかたちで、合理的に考えて行動し、最大のパフォーマンスを出してください』という考えを実現している会社だったので、そこに惹かれて入社を決めました。そして、これまでストレスなく自分の能力を発揮して働き続けられています。
コンサルティング、ヘルスケア業界に興味がある方は、ぜひ弊社の夏インターンや採用面接に来て頂き、皆さんのキャリアにとってZSがどのような場所になるのかを考えていただければ嬉しいです。
この記事を友達に教える