エントリーした企業について
社名
SMBC日興証券
部門(職種)
投資銀行部門
選考時期
2016年7月上旬〜2017年4月下旬
選考について
選考ステップ
エントリーシート → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → グループディスカッション → 1次面接 → 2次面接 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接 → エントリーシート → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 8次面接
エントリーシート
質問(文字数)・提出方法
【設問1】「SMBC Nikko Summer Job 2016」投資銀行部...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
【形式】Webテスト(玉手箱)
【科目】算数(グラフの読み取り)、国語、性格検査
算数のグラフの読み取りは25問あり、計算に慣れて置く必要があった。国語に関しても52問程度の出題であった。
グループディスカッション
課されたテーマ・お題
シュークリーム屋さんを始めるために、どの場所に出店し、どのように商売を展開するべきかを話し合って決めてください。
所要時間
30分
参加者
学生6人、面接官2人
内容
【進め方】GD前に各自1...
1次面接
面接官の数・役職など
2人、VPクラスとASクラス各一人ずつ
学生の数
6人
会場
GDと同会場
時間
30分程度
進め方
【面接の構成】自己紹介、学生時代に頑張ったこと、今きになることを各1分程度に加えて逆質問
【面...
2次面接
面接官の数・役職など
2人、VPクラス
学生の数
1人
会場
新丸の内ビル
時間
30分を2セット
進め方
【面接の構成】一日に二人の面接官に会う。それぞれの流れは同じで、自己紹介、志望動機、金融に関する知識を行い、最...
その他の選考(ジョブ・インターンなど)
開催時期
2016年8月下旬
実施日数・勤務時間
5日間 9:00〜18:00
内容
【参加人数】1チーム4、5人。全体で30人程度。
【講義の有無】有り。IBに関して非常に丁寧に講義してもらえる。
【全体の流...
3次面接
面接官の数・役職など
1人、ANクラス
学生の数
1人
会場
新丸の内ビル
時間
2時間程度
進め方
【面接の形式】リクルーター面談。キャリアステップの仕組みなどの説明を受け、その後ディナーに行った。
質問内容
・就活の状...
4次面接
面接官の数・役職など
2人、ANクラス、ASクラス
学生の数
1人
会場
新丸の内ビル
時間
2時間
進め方
【面接の構成】二度目のリクルータ面談であった。リクルータに加えて、ASクラスの社員とともにディナーに行った。...
5次面接
面接官の数・役職など
2人、AS
学生の数
1人
会場
新丸の内ビル
時間
30分を2セット
進め方
【面接の構成】アイスブレークをした後、インターンシップのことを中心に、就職活動をどう進めているのかを深掘りされた。最...
6次面接
面接官の数・役職など
3人、VPクラス
学生の数
1人
会場
新丸の内ビル
時間
30分を3セット
進め方
【面接の構成】アイスブレイクの後、オーソドックスな質問と深掘り、ケース問題を行った後、逆質問。
これを3セット...
7次面接
面接官の数・役職など
3人、MDクラス
学生の数
1人
会場
新丸の内ビル
時間
30分を3セット
進め方
【面接の構成】アイスブレイクはなく、自己紹介を行ったのち、志望動機や就職活動の状況を聞かれ、英語面接に入ったの...
エントリーシート
質問(文字数)・提出方法
【設問1】投資銀行業務を志望する理由について述べてください(300字以内)
...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
【形式】Webテスト
【科目】算数(簡単な四則演算)、性格検査
難易度・対策・ボーダーライン
算数は玉手箱の四則演算に似ている簡単なもの。ここまでの選考に残っている人であれば難なく解けるはず。
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
【形式】Webテスト(玉手箱)
【科目】算数(グラフの読み取り)、国語
インターンシップと同様の問題数であった。
難易度・対策・ボーダーライン
形式的なものであったので、得点は見られていないと思う...
8次面接
面接官の数・役職など
4人、本部長クラス
学生の数
1人
会場
新丸の内ビル
時間
45分程度
進め方
【面接の構成】自己紹介を行い、ESに剃った質問と深掘り、最後に逆質問。
【面接官の役割】各4人がそれぞれESや今ま...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
内定連絡時期
内定後の課題
選考中・内定後の拘束状況
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
まず第一にロジカルに考えられるかが重要であると思う。少しでも論理の飛躍があると深くまで突っ込まれたことから、どれだけ普段深くまで思考を巡らせることができるかが重要となってくると思う。また金融機関である...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。