エントリーした企業について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
アソシエイト
選考時期
2018年9月末~2019年1月末
選考について
選考ステップ
説明会 → グループディスカッション → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 2次面接
説明会
開催時期(参加回数)
1回(2018年9月末ごろ)
所要時間
1時間
内容
・会社の事業内容や強みならびに特徴...
グループディスカッション
課されたテーマ・お題
料理教室の市場規模推定、規模向上のための施策
所要時間
30分
参加者
学生6人×8班、社員4人
内容
30分という極めて短い時間でアイスブレイク等もなかったため、正直なところある程度は強引に...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
企業オリジナルの問題で計数問題が約25問程度あり合計1時間ほど
難易度・対策・ボーダーライン
特に対策はしていない、手ごたえではミスはなかった
周囲も8割程度は皆できているのではないだろうか
イン...
1次面接
面接官の数・役職など
1人、5~10年程度の人事採用担当マネージャー
学生の数
1人
会場
貸会議室(京都駅)
時間
30分程度
進め方
自己紹介、アイスブレイク、フェルミ推定とケース面接、逆質問
質問内容
面接当時におけ...
その他の選考(ジョブ・インターンなど)
開催時期
12月中旬
実施日数・勤務時間
5日間
内容
各班3,4人で5班あった。
雰囲気が似ている学生同士で班分けされたのかと感じた。
内容は二つの企業から選び、3年で5億円以内の投資内でできることを検討する...
2次面接
面接官の数・役職など
1人×2回、シニアマネージャー、中途5~10年程度
学生の数
1人
会場
東京本社オフィス
時間
30分程度×2回
進め方
1人目:志望動機や履歴書等の深堀、逆質問
2人目:ケース面接、フェルミ推...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
頭の回転速度と数字への強さだと思われる。企業オリジナルの問題も計数問題が多かったことやインターンでも財務諸表の作成や数字へのこだわりが極めて強いことが理由である。また入社後は当面インプットの時間のため...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。