エントリーした企業について
社名
国際協力機構(JICA)
部門(職種)
総合職
選考時期
2018年3月1日〜2018年6月8日、大学4年生
選考について
選考ステップ
説明会 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → エントリーシート → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接 → 2次面接 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 3次面接
説明会
開催時期(参加回数)
1回
所要時間
45分
内容
学内合同説明会に参加した。
職員2人がJICAの組織概要、...
その他の選考(ジョブ・インターンなど)
開催時期
3月下旬
実施日数・勤務時間
数回
内容
「国際協力体感セミナー」
体感セミナーの内容、課題、形式などは公開厳禁。
ただし、セミナーに参加することによって、国際協力というのはどの様な仕事であるかどうか...
エントリーシート
質問(文字数)・提出方法
・志望動機(400字)
・1番力を入れたこと(400字)
・自己PR(400...
その他の選考(ジョブ・インターンなど)
開催時期
職員との座談会
実施日数・勤務時間
4月の頭、2時間程度
内容
様々な業務を担当されている職員との座談会。
参加者は大体50人×複数回開催で、1人の職員あたりに10人の学生位がつく。
とてもフランクな...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
言語、非言語、英語、性格、全部で1時間位。
ESと同時提出で、1次選考会。
難易度・対策・ボーダーライン
普段の対策すれば十分だと思う。
ただし倍率が高いので、高得点を狙った方が良いかも。
1次面接
面接官の数・役職など
若手職員
学生の数
1人
会場
研修所
時間
30分程度
進め方
到着→待機室→面接室
質問内容
・アイスブレーク
・自己紹介なしで学生時代に頑張ったことを主に深掘りされる。
物事の判断と行動する際の...
2次面接
面接官の数・役職など
2人、中堅職員
学生の数
1人
会場
研修所
時間
30分
進め方
到着→待機室→筆記試験→面接室
質問内容
ESに沿った質問。
前回の面接官がシートに書き残した留意点の深掘り等。
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
小論文執筆
難易度・対策・ボーダーライン
普段大学で日本語でレポートを書いているなら、大丈夫。
内容の公開は厳禁。誰でも問える。知識より考え方が重要視されていると感じた。
2次面接+小論文で3次選...
3次面接
面接官の数・役職など
役員面接官6人、書記2人
学生の数
1人
会場
本社
時間
1時間程度
進め方
受付→人事との面談(15分程)→役員面接(30分程)→人事とお茶(15分程)
質問内容
ESに沿った質問と今までの面接に...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
内定連絡時期
内定後の課題
選考中・内定後の拘束状況
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
本選考を通して、知識よりも考え方・価値観が非常に重要視された気がした。
あるシチュエーションに対して、どの様に行動したか、苦労した時に1人で乗り越えたか、周りの人を巻き込んで乗り越えたのか。
JICA...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。