募集を探す

ハウテレビジョン

インターネット
本選考2025卒

【本選考直結】ハウテレビジョンを理解できるインターンシッププログラム|ハウテレビジョン

2023年10月10日更新

開催が終了しています

開催が終了している募集情報です。参加はできませんのでご注意ください。

企業概要 | ハウテレビジョンについて

ハウテレビジョンは2010年創業した「能力開花」をミッションとした、2019年に上場以降、着実に成長している60名強のベンチャー企業です。

「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える。」というミッションのもと3つのプロダクトの運営を行っています。
・外資就活ドットコム:業界構造の変革に挑戦する新卒採用プラットフォーム
・Liiga:プロフェッショナルを目指す方向けのキャリア開発支援プラットフォーム
・Mond:全世界を対象とした知見共有プラットフォーム

■ハウテレビジョンの今後
「第三創業期」と位置づけ、キャリア事業では更なる価値提供に向けたプロダクト創りや事業展開を行っていくとともに、「能力開花」を軸に様々な事業の立案やM&A、アライアンス等を実施していく予定です。加えて国内マーケットのみならず、海外マーケットに向けて事業展開も実施していく予定です。

■社員構成
(出身企業)
アドバンテッジパートナーズ、ゴールドマンサックス、Speee、リクルート出身の経営陣を筆頭に、外資・日系のコンサルティングファームや、事業会社など様々な業界のメンバーが当社のミッションやValueに共感してご入社をいただいております。
※Value:C-Tour(Challenge,Transparency、Ownership、Usersfirst、Respect)

インターンシップ概要

***********************************
ハウテレビジョンならではの【事業創り】に挑めるインターンシップ
***********************************

実績のあるプロダクトを運営しているのは、ほかならぬ、ハウテレビジョンのメンバーたちです。戦略立案、課題分析、マーケティング、セールス、BizDev。
これらの領域のプロたちが多数揃っているハウテレビジョンのメンバーとの交流することで、仕事内容はもちろん、事業運営にある想い、裁量のある会社で働くということはどういうことかを肌で感じてみませんか?

【コンテンツ想定】
・グループワーク&ディスカッションはセールス、マーケティング部門の主要メンバーが手厚くレビューしフィードバック
・コンサルティングファームや総合商社などへ内定するような高度な議論ができる学生同士で刺激し合える時間を提供
・就活のプロ集団のハウテレビジョンでの体験を通じて、自身の就活スキルのアップデートも可能

こんな方におすすめ

・20代のうちから大きな裁量を持ってChallengeをしたい
・ベンチャー企業、急成長企業で若いうちから活躍していきたい
・セールス、マーケティング、BizDevの業務について学びたい
・就活仲間を増やしたい、同じ志向を持つ仲間と刺激し合える関係を作りたい
・自社のプロダクトの成長にコミットできる事業会社に興味を持っている

募集ポジション

■ビジネス職
(セールス・マーケティングなど、ビジネスの基礎作りをしながらビジネスプロフェッショナルを目指す方向け)

・ハウテレビジョンには、セールス・マーケティングなど事業創りのプロフェッショナル人材が存在していますが、お互いの領域に境界線はなく、今回の【ビジネス職】においてはすべての領域を経験することができます。

・就職活動のタイミングでは職種を決め打ちせず、視野を広げたキャリアパスを描けることは学生の皆さんにとって大きなメリットとなるのではないでしょうか?ビジネスの最前線でのご活躍をイメージされている方は、ぜひご応募ください!

インターンシップ登壇予定者

インターンシップ内ではハウテレビジョンの経営を担っている、取締役や執行役員をはじめ、部長も参加する予定です。

■清水 伸太郎 取締役CFO
上智大学法学部国際関係法学科卒業。
2005年ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント入社。株式運用部にて企業調査・銘柄選定等の投資運用業務に従事。2011年からはUBS証券投資銀行本部にて、IPO、公募増資、新株予約権・転換社債、債務再編等の資本市場業務に従事。2013年からはピムコジャパンでアカウントマネジメント業務に従事し、クレジット、新興国債券通貨、絶対収益型戦略等を経験。2018年からはアーディアン・ジャパンで機関投資家に対する非流動性資産のマーケティング業務に従事し、バイアウト、セカンダリー、プライベートデット、インフラ、不動産投資戦略等を経験。
2020年に株式会社ハウテレビジョン入社、執行役員 社長室室長、財務・経理部長、コーポレート本部長を経て、2021年4月、取締役に就任。

■池内 淳志 取締役COO
横浜国立大学経営学部卒業。
株式会社Speeeなどベンチャー企業3社でマネージャーとして組織拡大、人材育成に携わり、2019年2月に株式会社ハウテレビジョン入社。 Liiga事業のサービスリニューアルを責任者として推進し、同年8月にLiiga事業開発部長に就任。その後、事業開発部長として外資就活ドットコム事業、Liiga事業のビジネスサイドの責任者、執行役員 COO事業本部長を歴任。2022年4月、取締役に就任。

※登壇メンバーは変わる可能性がありますことご容赦ください

インターンシップ概要

◆日程
2023年11月11日、12日の2days
※オフライン(本社:東京都港区赤坂)での開催となります
※首都圏(1都3県)以外在住でご実家が首都圏にない方は宿泊先手配+往復交通費を支給いたします

選考フロー

書類選考(以下、「エントリーする」ボタンよりエントリーください)
 ↓
グループディスカッション選考会 (10月中旬〜下旬予定)
 ↓
1次面接
 ↓
インターンシップ (11月11日、12日)
 ↓
面接複数回
 ↓
内定 (早ければ年内)
※インターンシップでの成果により選考プロセス一部免除の可能性あり

24卒内定者の声

◾️インターンシップに参加した感想(インターン終了時)
〇実際に企業に寄せられる依頼を想定した課題と向き合い、ビジネスの視点で課題の解決に向けてグループワークができ、自分の弱点の再認識と成長のきっかけになりました。また課題となった依頼内容と、ハウテレビジョンが実際に考えている企業理念がリンクしており(ヒトが資源としていかに貴重なものと考えているか、クライアントの能力開花が目的であるなど)ワークを通して、ハウテレビジョンの企業理解にもつながりました。(早稲田大学)

◯参加前は正直会社名も知らず興味本意で参加しましたが、参加をしてみて自身が仕事を通して実現したいことと会社のミッションが合致する部分がありインターンシップに参加をしてみました。参加してみたら会社の雰囲気をすごく掴むことができ、普段自然体でいれない私だったのですが、自然体でワークに取り組むことができました。明日から出社できないと思うと残念です。(慶應義塾大学)

◯人生の中で最も濃密なインターンシップでした。お題の難易度、周囲の学生のレベル、フィードバックをいただくメンターをはじめ、本当に参加してよかったインターンシップでした。社員同士の会話や学生に対しても真摯に向き合っており、ハウテレビジョンという会社を肌で感じることができ、自分が働いていることがすごく想像できました。(法政大学)

◯ワークの中で議論がズレることがよくあった中でメンターが適切にフィードバックしていただくことで新たな学びを得るとともに、的確なフィードバックをもらえることのありがたさを感じました。インターンに参加してベンチャーで働くことのメリットや楽しさも感じることができました。(九州大学大学院)


◾️入社承諾理由
◯ITベンチャー、HR、広告系の会社を受けました。結果を出せば早期から色々なことに挑戦できる環境であるということと、中途メンバーが多く組織としては落ち着いた雰囲気はありながらもハイチャレンジをしている会社の方向性に惹かれ、入社をすることとしました。
(早稲田大学)

◯HRや教育業界で働きたいという強い想いが元々ありました。将来達成したい「キャリア教育」に向けて会社のミッションへの共感ができることに加え、既存プロダクトで得たナレッジをもとに自身で新たな事業作りができる環境であること。また年齢に関係なく主体的に働ける環境だとインターンや面接を通じて感じたため入社することを決めました。
(慶應義塾大学)

◯コンサルティングファーム、ITベンチャーを中心に就職活動をしました。自分自身がユーザーとして使いたいと思える誇れるサービスを持っており、新卒であっても主体的な行動が許容される環境だと先輩社員の活躍を通じてすごく感じました。先輩や同期とともに切磋琢磨して全力で取り組みたいと想い入社を決めました。(法政大学)

◯ITや通信、HRを中心にみていました。仕事の性質として色々な業界と接点を持つことができ、ベンチャーっぽく日々変動する中で色々なことが経験できそうな環境であると感じました。私自身は落ち着いた雰囲気の中でも尊敬できる方々と一緒に仕事がしたいと思いインターンシップを通じてそれが叶えられる環境だと思い入社を決めました。(九州大学大学院)

弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。