企業情報

募集情報

インターン

卒年不問

エンジニア

海外大

理系

【戦略コンサル志望者必見】本気で地域課題に向き合い市長提案を行う"実践型"インターンシップ #ソフトバンク #経営視点 #地方創生

  • 愛媛県今治市 ※外資就活ドットコム掲載期日

    日程: 2025/8/17() ~ 2025/8/23()

    場所: ソフトバンク本社・愛媛県今治市

    6/7()締切

  • 北海道苫小牧市 ※外資就活ドットコム掲載期日

    日程: 2025/9/13() ~ 2025/9/19()

    場所: ソフトバンク本社・北海道苫小牧市

    6/7()締切

概要

==============================================================
成功体験かもしれない。苦い失敗かもしれない。 確実なのは、懸けた想いの分だけ何かが返ってくること。 ーこの夏を終えたあと、世界が大きく変わるー
==============================================================

TURE-TECHは、戦略コンサル出身の起業家が作ったプログラムであり、次の時代を創る ”変革リーダー" を目指す学生のためのインターンシップです。

地域のリアルな課題に触れ、ICTを用いた課題解決の提案を市や自治体に行い、脳がちぎれるまで考え、本気で社会課題を解決していただきます。
実際に出される課題は、事前に市職員から提出いただいた地域が現在進行形で「今」直面している「リアルな」本当の課題や壁です。

そして最終的には、その考え抜いた解決案を「市長に直接」プレゼンいただきます。
市長に採択されると、TURE-TECH参加後も市の施策の一つとして市と継続して取り組める可能性がある、他にない実践型のインターンシップです。

戦略コンサル志望の方、実際に戦略提案を行いフィードバックが欲しい方、社会課題の解決に興味がある方など、「あなた」のご応募をお待ちしています。

実際のプログラム(課題解決のSTEP)

\ 仕様書の構造を解き明かし、打ち手を考える /
事前研修後、3日目から現地でグループに分かれ、下記流れでプログラムに取り組んでいただきます。

①課題を知る
・実際に今治市/苫小牧市が抱える複数の課題とその背景を知る
・各課題が発生している背景と現状をリアルな声とデータから読み解く

②武器を知る
・ICTの現状とこれからを知る
・課題解決の立案、実行方法を社員から学ぶ

③解決しにいく
・各課題ごとに少数のチームに分かれ、リアルな現場に触れる
・同行するメンター社員の助言を求めつつ、課題解決の方法を「脳がちぎれるほど考える」
・各チーム提案を市に本気で提案しに行く

開催地

・愛媛県今治市
・北海道苫小牧市
※参加希望の地域については選考の中でヒアリングをさせていただきます。

開催日程

・愛媛県今治市:
2025/8/17(日)~8/23(土)
※8/17(日)~8/18(月):オリエンテーション(ソフトバンク本社)
※8/19(火)~8/23(土):現地ワーク/市長プレゼン等

・北海道苫小牧市:
2025/9/13(土)~9/19(金)
※9/13(土)~9/14(日):オリエンテーション(ソフトバンク本社)
※9/15(月)~9/19(金):現地ワーク/市長プレゼン等

選考プロセス

①書類選考
ソフトバンクのマイページにて提出をお願いいたします。
書類選考等 提出締切:2025年6月18日(水) 10:00

②面接
2025年7月上旬~下旬ごろを予定

③参加者決定
2025年7月下旬ごろを予定

応募方法

本求人応募後にサンクスメールをお送りしますので、そちらに記載のURLから「地方創生インターンTURE-TECH」へエントリー/ご応募ください。

※本求人への応募=インターンシップへのエントリーではありませんので、ご注意ください。「地方創生インターンTURE-TECH」のHPからのエントリー/応募が必要です。
※エントリーの際、「Q1.TURE-TECHにエントリーしたきっかけは何ですか?」という設問が出て参ります。「外資就活ドットコム」を選択いただくようお願いいたします。

エントリー期日

2025/6/17(火)AM10:00
※書類選考等 提出期限:2025/6/18(水)AM10:00
※すべて日本時間
※外資就活ドットコム経由での応募締切は2025/6/7(土)までとなります。

募集人数

1Projectあたり 30名程度

対象

①国内外の大学院、大学、高等専門学校に在学中の方
②国内外の大学院、大学、高等専門学校を既に卒業されている方

※参加期間中に他社で就業されている方、
 及び2025年4月1日時点で28歳以上の方を除く

参加者の声

■2022年参加者
~「脳に汗をかく」本質に向き合い続ける1週間~
考えても、考えても、課題の本質が見えてこない。もがき続けて答えを出した1週間だっ
た。僕は、「物事の本質を追求し続ける大切さ」をTURE-TECHから学んだ。表面的な課
題を取り上げ、アイディアを基に表面的な解決策を立てることは誰でもできる。ただ、それ
らはTURE-TECHでは通用しない。何が本当の課題で、何をすれば解決するのかという
仮説をいくつも立て、市の職員や関係者のヒアリングを通じて検証する。このプロセスを
何度も繰り返してようやく本質にたどり着き、僕たちが出した施策が採択された時は、社
会を動かすことができたという唯一無二の充実感があった。
脳に汗をかく、この言葉が最もTURE-TECHに合う言葉だと思う。学生、ソフトバンク社
員、新居浜市職員が一丸となって、物事の本質を見つけ、粘り強く課題解決に挑む、人
生で最も濃い1週間となった。みなさんにも、社会を動かす充実感、脳に汗をかく感覚を
楽しんでほしい。

■2023年参加者
~課題解決だけじゃない、今後の人生に活きる7日間~
TURE-TECHと聞くと「現地ワークや市長プレゼンを通した、実践型地方創生インターン」というイメージが強いかもしれません。
しかし、このプログラムが持つ価値は、単に「地方課題解決」というゴールに留まりません。むしろ、TURE-TECHの真義は、課題解決過程とその延長線上で「今後の人生に活きる無限大の収穫を得られること」にあると思います。深化された論理的・批判的思考や分析プロセスを動員して「考え抜く」ことに徹するワーク経験。自身の強みや限界の理解、価値観の共有の面から新たなインプットを与えてくれる、個を持ったメンバーからの学び。同じ想いを分かち合いながら伴走した、地域の方々の「本気」の体感。これらは全てTURE-TECHという1つの機会を起点に、線となって今後の人生でも活きていくものであると確信しています。
TURE-TECHは、自治体の課題解決だけでなく「あなた」のためのプログラムでもあります。この機会に人生を変えるほどの壮大な経験をしてみてください。

■2024年参加者
~A cool head with a warm heart 「外」から見た目線で、「中」から寄り添う~
「客観的」で「合理的」であろうとする自分は、課題を最初に与えられたとき、「外部の視点から客観的に問題を分析すればいい」と単純に考えていました。しかし、現地でのヒアリングを通じて地域の方々の声や想いに触れるうちに、ただの外部者や分析者でいるだけでは不十分だと気づきました。
それ以上に、心の中で「地域の一員」として関わる必要性を強く実感しました。
何度もヒアリングを重ねる中で、「これまでの政策が現場の声に届いていない」という厳しい現実を知ることができました。その一言をきっかけに、数字やデータだけでは捉えられない「本質的な課題」に気づきました。私たちは、彼らの声に寄り添いながら、それを外部からの視点で整理し、新しい提案を作り上げていきました。この「外」と「中」の両方の視点を持つことで、初めて現場に根ざした実現可能な解決策が生まれるのだと実感しました。 この7日間を通して、「地域創生」において、ただ外部から支援するだけではなく、地域の一員として寄り添いながら新しい視点を提供することの価値を学びました。この経験で得た「外から見た目線で、中から寄り添う」という姿勢は、今後どんな場面でも私を支える大切な考え方となると思います。

2025年05月19日更新

弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。

外資就活相談室