企業情報

募集情報

イベント

2027年卒

ITエンジニア

エンジニア

海外大

理系

【賞金・交通宿泊費あり】PKSHA HACKATHON 2025

  • A日程:エントリーフォーム提出の締め切り

    日程: 2025/6/11() 10:00 ~ 2025/6/13() 19:00

    場所: 株式会社PKSHA Technology 本郷TKビル 1階

    5/9()締切

  • B日程:エントリーフォーム提出の締め切り

    日程: 2025/7/2() 10:00 ~ 2025/7/4() 19:00

    場所: 株式会社PKSHA Technology 本郷TKビル 1階

    5/9()締切

開催日時・場所

- 開催日
- **A日程:2025/6/11(水)~13(金)**
- **B日程:2025/7/2(水)~4(金)**

※ 就業時間はいずれも10:00-19:00

- 場所
- 株式会社PKSHA Technology 本郷TKビル 1階

内容

テーマ:「実社会にこれから必要とされるAIエージェント」

### ◾️定員

- 1日程あたり32名程度 / 各チーム3~4名でグルーピングを行います

### ◾️交通費・宿泊費

- 宿泊費1.2万円/日、交通費往復3万円まで
- 3日間の継続したご来社が困難な方には交通費・宿泊先を支給

※ 原則、1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)以外からご参加される方が対象ですが、個別ケースは相談可能です。気になる方はご相談ください


### ◾️賞金

発表で優秀賞に選定されたチームの皆さまには、下記の賞金をご準備しています

- 1位:50,000円 / 名
- 2位:35,000円 / 名
- 3位:20,000円 / 名

※チーム4名で1位の場合、合計200,000円となります
※その他、副賞を複数ご準備しております

審査員

### A日程

- 安野 貴博
- AIエンジニア、起業家、SF作家。東京大学、松尾研究室出身。
- ボストン・コンサルティング・グループを経て、AIスタートアップ企業を二社創業。デジタルを通じた社会システム変革に携わる。日本SF作家クラブ会員。
- 2024年、東京都知事選に出馬、一般財団法人GovTech東京 アドバイザー就任、デジタル民主主義2030プロジェクト発足、AIを活用した双方向型のコミュニケーションを実践。

- 山田 尚史
- 神奈川県横浜市出身。1989年生まれ。開成中学校・高等学校を卒業後、東京大学理科一類から工学部に進学、松尾研究室で AI技術を学ぶ。
- 2011年、ソシデア知的財産事務所に入所。12年、株式会社 AppReSearch(現 PKSHA Technology)を創業し、同社代表取締役に就任。21年6月よりマネックスグループ取締役、22年4月より同社取締役兼執行役。
- 著書に『ファラオの密室』(宝島社・第22回「このミステリーがすごい!大賞」大賞受賞・白川尚史名義)、『きみに冷笑は似合わない。』(日本経済新聞出版)。

- 千葉 駿介
- 2001年神奈川県出身。2022年neoAIを創業、2024年東京大学工学部卒業。neoAI社の生成AI事業の立ち上げや日本企業のAI活用を数多くリードする。東京大学松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024 世界を変える30歳未満。

- 長谷川 貴巨
- 松尾研究所でシニアデータサイエンティストとして複数企業と共同開発を担当。時系列予測、生成AI関連等の多数の機械学習モデル開発を行う。JDLA Generative AI Testの試験問題作成にも参画。

### B日程

- 岩本 俊亮
- 大阪大学大学院理学研究科卒業。2016年に株式会社データX(旧社名:フロムスクラッチ)に入社。エンジニアとしてデータマーケティングのプロダクト開発へ従事。2020年に株式会社ワンキャリアへ入社。エンジニアリングマネージャーとしてプロダクト開発、開発組織のマネジメントを実施。2022年に執行役員VPoEに就任し「ONE CAREER CLOUD」の事業部長として事業開発を進めながら、VPoEとして技術開発組織全体のマネジメントを担当。2024年4月CTOに就任。

- 渡辺 創
- 大学院で自然言語処理を研究後、大手通信会社にてAIコンサルタントを経験。事業会社で事業を深く理解しながら機械学習やデータを活用した価値を創りたいという思いからLabBaseに入社。入社後は、新規開発やLabBaseの機能開発を経験。現在リサーチチームのリーダーとして、機械学習やLLMを活用した機能のプロトタイプ作成や検証、実装を行っています。

- 長谷川 貴巨
- 松尾研究所でシニアデータサイエンティストとして複数企業と共同開発を担当。時系列予測、生成AI関連等の多数の機械学習モデル開発を行う。JDLA Generative AI Testの試験問題作成にも参画。

募集要項

### ▼職種

- アルゴリズムエンジニア / ソフトウエアエンジニア / BizDev

### ▼必須条件

- PKSHA TechnologyのMission、Vision、Valuesに共感していただける方
- 2026年3月以降に大学を卒業予定の方
- プロダクトを最後まで作り切るやる気がある方
- 各ポジションでのスキル

**アルゴリズムエンジニア**

- 技術起点だけでなく、課題・ニーズ起点で物事を理解・議論する能力
- 機械学習の基礎的な知識及び実装経験
- 研究・授業・自習を問わない
- テーブルデータまたは自然言語処理分野での知識・経験を想定
- Pythonを使った開発経験
- 機械学習関連の標準的なライブラリをJupyter上で扱えることを想定

**ソフトウエアエンジニア**

- 技術起点だけでなく、課題・ニーズ起点で物事を理解・議論する能力
- Webアプリ開発の基礎的な知識および実装経験
- チームでの議論および開発に積極的に貢献する意思

**BizDev**

- 6ヶ月以上のビジネス系の就業(インターン含む)経験・学生団体の運営経験がある方

### ▼選考のポイント

- 書類選考のみ実施
- PKSHA Technology生成AIハッカソン参加への意欲があるか
- プロダクトなど最後まで作り切る経験をしたことがあるか、またその素養があるか
- 求められるスキルをお持ちかどうか

### ▼語学力

- ビジネスレベルの日本語にてコミュニケーションが可能なこと

当日までのスケジュールについて

| 日付 | 曜日 | 時間 | 内容 |
| --- | --- | --- | --- |
| 4/8 | 火 | 10:00~19:00 | 募集開始 |
| 4/21 | 月 | 13:00~順次送付 | (エンジニアのみ)コーディンテストの問題送付開始(予定) |
| 5/9 | 金 | ~23:59 | エントリーフォーム提出の締め切り |
| 5/14 | 水 | ~23:59 | コーディングテスト完了の締め切り |
| 5/28 | 水 | 10:00~19:00にて順次通知 | 参加者決定通知 |
| 5/30 | 金 | 12:00~13:00 | A日程参加者向け説明会(30分〜1時間程度予定) |
| 6/20 | 金 | 12:00~13:00 | B日程参加者向け説明会(30分〜1時間程度予定) |

2025年04月14日更新

弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。

外資就活相談室