募集情報
イベント
2027年卒
【早期選考直結!】外資系ディベロッパー | コーポレートコース | 不動産コース | 日本のインフラを支え、発展させる仕事がしたい方必見【日本GLPグループ】
GLPグループ*新卒採用向けセミナー【まずはエントリー】※外資就活ドットコム上の締切
日程: 2025/7/1(火) ~ 2025/10/31(金)
場所: オンライン/東京本社オフィス
5/3(土)締切
2027卒コース別採用開始!
GLPは、物流不動産、データセンター、再生可能エネルギー及び関連テクノロジーの開発及び運営を行う世界有数の事業会社です。
2025年3月1日より、GLPキャピタル・パートナーズとその関連会社の一部の国際事業(グレーター・チャイナでの事業を除く)は、補完的なプライマリーおよびセカンダリー投資ソリューションを提供する世界有数のオルタナティブ投資運用会社、アレス・マネジメント・コーポレーション(NYSE:ARES)と統合いたしました。アレスの詳細については、以下のサイトをご覧ください。
www.aresmgmt.com
GLPは、物流不動産、データセンター、再生可能エネルギー及び関連テクノロジーの開発及び運営を行う世界有数の事業会社です。アジア、ヨーロッパ、南北アメリカの17カ国で資産を保有し、事業を展開しています。
物流、データセンター、再生可能エネルギー関連の事業が社会インフラとなりつつある昨今、そのニーズは年々高まっており、景気にも左右されづらいビジネスとして、新規参入が相次いでいます。
さらにマーケットの継続的な成長も見込んで、今後も益々注目が集まるビジネスになっています。
私たちと共に、「Update our society」というPurposeのもと、今までにない発想で社会の課題解決に挑み、より豊かでサステナブルな未来を創っていきたい新卒のみなさんを3つのコースにわけて募集いたします。
■ファンドマネジメント&ファイナンスコース
■コーポレートコース
■不動産コース
<こんな方にオススメ:コーポレートコース>
・社内外への広報、人財の育成、会社組織のエンゲージメントの向上など、コーポレート部門の業務に興味がある方
・将来的に経営戦略に携わりたい方
・意思決定が早く、自身の意見が求められる環境で成長したい方
<こんな方にオススメ:不動産コース>
・不動産ディベロッパーに興味がある方
・不動産開発、都市開発を含めた大規模なプロジェクトに関わりたい方
・日本のインフラを支え、発展させる仕事がしたい方 など
皆様のご応募お待ちしております。
新卒採用向けセミナー概要
★選考参加のためには、セミナーエントリーが必須です!★
GLPグループのビジネスとは?これからのGLPグループって?
私たちと働く魅力を存分に知って頂けるセミナーを開催します。
オンライン/オフライン両方で実施予定です!
<セミナー内容(仮)>
・GLPグループのビジネス、カルチャー
・GLPグループでの働き方 など
<日程>
2025年夏、秋頃に新卒採用向けセミナーを予定
※エントリーいただけた方へ、詳細日程をご案内いたします。
選考ステップ
エントリー
▼
書類選考(適性検査含む)
▼
面接複数回
▼
最終面接
▼
内定
※選考フローは変更となる場合がございます
コーポレートコースについて
【コーポレートコース】
事業をより成長させていくために、経営陣や事業部長と密にコミュニケーションを取りながら、人材開発や制度設計を戦略的に推進することを担います。
将来的には経営課題や事業戦略策定に携わっていただくことを期待しています。
自ら課題を見つけ、自ら企画したアイデアを自由に実行して行く環境があり、若手のうちから裁量の大きいステージをご用意しています。
<仕事内容例>
●Employee Relations:
全社員がGLPグループで働く価値を高め、成長できる環境を作ること、事業をさらに促進していけるような優秀な人材を採用・育成することをミッションとしています。
-人事制度の設計
-well-being で生産性を常に高められる働く環境づくり
-新卒採用・中途採用の設計・運用
-人材の育成方針の検討・実施 等
●Brand Creation:
すべてのステークホルダーに対して、あらゆるコミュニケーション活動を行い、GLPグループの社会的認知向上&企業ブランドを最大化することをミッションとしています。
-社内発信内容の検討と発信
-財団趣旨に沿ったGLPらしい魅力ある社会的活動の展開
-社内外を巻き込んだ事業活動の実施 等
●経営管理:
事業をより成長させていくために、各部門に伴走する形で課題解決や戦略策定をおこないます。
-中期計画の方針策定、管理、取りまとめ
-財務状況の分析、予実管理
-収益の予測判断 等
不動産コースについて
【不動産コース】
先進的物流施設やデータセンターを世の中に提供するための不動産用地の仕入れ、開発プロジェクトマネジメント、リース営業、プロパティマネジメントなどの部門を経験し、不動産投資・開発の知識やスキルを身につけて、将来的には開発プロジェクトを企画・リードしたり、営業として様々な企業の悩みに対するソリューションを提案するなど、日本のインフラを支え、発展させる仕事をしていただきたいと考えています。
ディベロッパーの事業や仕事に興味があり、若いうちから自らのアイディアを生かして大きなプロジェクトに貢献したい方にぴったりな環境を用意しています。
<仕事内容例>
●投資開発:
物流施設やデータセンターを建設するための用地仕入れをおこないます。
具体的には下記のようなことを担当します。
-物流事業に適した立地の把握と金融機関・仲介業者からの土地情報の入手
-物件のコンセプト立案、事業収支の構築
-土地の売主と条件交渉・売買契約
-用地取得前後から竣工までのプロジェクトマネジメント 等
●リース営業:
開発した物件を様々な企業に活用してもらえるよう、法人営業をおこないます。
物流不動産のリース(賃貸)営業は契約金額も大きく、長期的視点に立って顧客に提案していきます。
-入居顧客への継続契約交渉や新しく開発された物件の提案
-新規顧客に対する先進的物流施設の魅力の説明、提案、契約交渉 等
●プロパティマネジメント:
物件を利用する顧客に対し、クオリティーの高いサービスが提供できるよう、運営を管理します。
-物流施設のアメニティ管理
-管理物件の予算実績管理
-物件管理会社のマネジメント
-顧客とのリレーションシップマネジメント 等
●プロジェクトマネジメント:
企画~設計~技術運営を担い、物件の価値を最大化することをミッションとしています。
-開発物件のプロジェクトマネジメント
-開発物件の設計
-開発、既存物件の技術対応 等
その他の募集コース
【ファンドマネジメント&ファイナンスコース】
ファンドマネジメント、アセットマネジメント、インベストメント、トレジャリーなどを経験し、知識やスキルを向上させて、将来的には日本内外の投資家対応や投資戦略の策定・管理など、グローバルな視点を持って推進していただくことを期待しています。
若手のうちからスピーディーな成長ができるステージをご用意しています。
<仕事内容例>
●Fund Management / Fund Operation:
GLPがグローバルに展開する投資家ネットワークの拡大と、ファンドマネジメントによる資金効率の向上、トータルリターンの強化をミッションとしています。
-海外機関投資家の対応
-国内外の新規投資家開拓
-不動産ファンドの運営管理
-物流不動産マーケット分析、投資戦略の立案 等
●Asset Management:
ファンド収益最大化の為の運用計画の策定及びその推進をミッションとしています。
-アセット/ポートフォリオの中長期運用計画、年次予算の作成及びその為のインフラ構築
-アセット/ポートフォリオの収益向上施策の立案・推進
-運用/開発中の私募ファンド保有物件のアセットマネジメント業務
-アセットの売却の判断、ディールの実行
-投資家レポーティング 等
●Finance :
GLPの血液ともいえる資金ををうまく循環させ、ベストコンディションを保つことをミッションとしています。
-不動産ポートフォリオのDebt Financeの取得
-グローバルのトレジャリー部門との連携
-国内外の金融機関との長期的な関係の構築・維持 等
上記全コースにて、入社後はご自身の希望や意志に応じて、職種や所属異動の機会もあります。
募集要項
■コーポレートコース / 不動産コース
【応募資格】
<MUST要件>
・2026年4月以降~2027年3月までに大学院、大学の卒業見込者
<WANT要件>
・TOEIC730以上またはそれに準ずる英語力必須
(TOFEL iBT83以上、IELTS5.5、英検準1級以上)
【給与】
年俸制
想定年収例:700万円~
【休日・休暇】
土日祝、年末年始、ボランティア休暇、産前産後休暇、生理休暇、育児休暇、慶弔休暇、年次有給休暇、人間ドック休暇など
【福利厚生】
社会保険完備、労働保険完備、リモートワーク制度、フレックスタイム制度、カフェテリアプラン、持投資口会、確定拠出年金(DC)制度、慶弔見舞金、健康診断・人間ドック、健康サポート(EAP)プログラム、団体長期障害所得補償(GLTD)、国内・海外出張保険、総合福祉団体保険、特別休暇・ボランティア休暇、法人契約レンタカーなど
2025年04月04日更新
弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。