募集情報
本選考
2026年卒
コンサルタント
【一次選考免除 / 内定直結】事業開発責任者2名限定採用(三菱商事グループ)
26卒本選考(事業開発責任者)
3/18(火)締切
26卒本選考(事業開発責任者)
3/26(水)締切
三菱商事グループの企業で新規事業に挑戦
商社発のVertical SaaS企業で思い切り挑戦しませんか?
三菱商事がこれまでの事業活動の中で培ってきた顧客資産、世の中にある購買データと1to1マーケティングを活用し、新たなビジネスモデルの展開をするために立ち上げた企業です。
さらなる成長と社会課題の解決を実現すべく新卒採用を行っております。
各事業領域で社会の課題を解決するデジタルプラットフォーム化を推進し、そこで集まるデータを活用して「リアル」×「デジタル」の新規事業を生み出していきます。
当社は、事業立案やご自身のスキルアップを含め、新しい挑戦を歓迎する社風です。
主体的に動くことで、ディレクションのみならず事業のプロデュースやマーケティングをはじめとした幅広い業務経験を積むことが出来ます。
また、裁量の大きさも魅力です。顧客と最も近い接点でチームを牽引し事業拡大をリードできる環境があります。
説明会参加者特典!一次選考免除
説明会(所要時間1時間)に参加いただいた方は一次選考を免除いたします。
会社紹介、ビジネスモデル、選考フロー、募集要項、キャリアパス、研修制度についてご説明させていただきます。
【実施日程】
2025/3/4 13:00-14:00
2025/3/18 18:00-19:00
2025/3/24 11:00-12:00
2025/3/31 15:00-16:00
【当日内容】
三菱商事で社内ベンチャーとして社長賞を受賞したビジネスがスピンアウトしたのが当社です。建設業向けのSaaS事業を立ち上げたエピソードから現在までのビジネスモデル構築の経緯などをご説明させていただきます。
また、当社でしか体験できない事業開発責任者としてのキャリア、当社の今後のミッションについてご説明させていただきます。
【登壇者紹介】
執行役員
リテイルクラウド事業本部
本部長
池平
募集ポジションについて
コンサルティング活動を通じて得た業界課題・顧客課題を抽出し、当社サービスの改善や業界全体へ寄与するビジネスモデルの創出を担う業務を担当いただきます。
【キャリアパス】
事業開発の責任者としてのキャリアステップ、上位レイヤーの事業単位で責任をもつ立場へキャリアアップ
【担当業務】
・顧客へ価値を提供(プロダクト、プライシング、営業、サポート等)
・コンサルティング活動を通じて得た業界課題・顧客課題を抽出し、当社サービスの改善や業界全体へ寄与するビジネスモデルの創出を担う業務
【求める人物像】
・不確実性が高い状況下で、物事を前進させる
・決められた枠を超えて、何事も自分事としてやり切る
・健全なハレーション(≒異なる意見や立場)を受け止め、迅速に一歩を進める
・好奇心を大事に、過去の経験や実績に固執することなく、アンラーニングする
手厚い福利厚生
★給与★
年収5,225,000円:月額405,000円
入社5年目想定:7,942,000円
入社8年目(30歳)想定:10,000,000円以上
★手当等★
時間外手当、通勤交通費
【研修制度】
社内研修制度(ビジネス研修・デジタル研修等、また三菱商事グループ研修参加可能)
リロクラブ、Udemy・GLOBISのコンテンツ視聴可能
【就業環境】
自由なワークスタイルで働くことが可能であり、社内はフリーアドレスとなっております。
社内に設置しているカフェエリアにおいても、社員の思いつきや考えを刺激する大きな役割を担っております。また、フレックスタイム制・有給取得奨励日を設定するなど有給休暇の取りやすさも当社の魅力の一つと言えます。(有給休暇消化率70.1%)
【制度】
フレックスタイム制、全職種在宅勤務可、有給取得奨励日設定など働きやすい環境です。
全社の平均残業時間は20時間以下で、更なる業務効率化を進めているため今後ますます減少予定。
シックリーブ休暇、リザーブ休暇等
事業紹介
★各事業領域で社会の課題を解決するVertical SaaSを展開
三菱商事が他社に先駆けて建設業に特化したクラウドサービスに本格着手したのは2001年。
建設プロジェクト現場における 労務・安全衛生に関する管理書類をWeb上で簡単に作成・提出・確認できる「グリーンサイト」が現在の主力サービスです。
また、データ活用事業として、データ分析クラウド「cacicar(カシカル)」、消費者向け家計簿アプリ「recemaru(レシマル)」 などを展開しています。
各事業領域で社会の課題を解決するVertical SaaSを提供することでデジタルプラットフォーム化を進め、そこで集まるデータを活用して「リアル」×「デジタル」の新規事業を生み出していきます。
【主要事業】
・新規事業開発
・建設クラウド事業
建設業界向けのSaaSプロダクトは『業界シェア1位』。
日本の産業の中で2番目の市場規模を持つ建設業界のDX推進をリードする第一人者として社会的に大きなインパクトがある取り組みに関われる。
・リテイルクラウド事業
「cacicar(カシカル)」は、主にリテイル企業を対象に、各社が保有しているデータを圧倒的なスピードで分析するためのデータ分析クラウドサービスです。
「国内店舗数1万店を超える大手コンビニエンスストアチェーン」「ライフコーポレーションを始めとする大手スーパーマーケットチェーン各社」に導入していただいています。
先輩社員の入社理由
★入社ヒストリー
・Aさん(入社7年目)
商学部から経済学研究科修士課程に進学
組織論やマーケティングの研究に取り組み、大学院ではID-POSの分析に没頭。
インターンを経てMCデータプラスに入社。決め手は事業・人・環境
・Bさん(入社6年目)
経済学専攻
大学で統計学に出合い、みんなが漠然と感じていることを数字で表したり、数字で真実を暴くことの面白さにハマる。データを活用した事業に興味があった
・Cさん(入社4年目)
経済学部専攻
社会への好奇心が強かったことから働き方改革のゼミに所属。学校やオフィスなど、人が長く過ごす場所をより良くしたいという想いがあり、その建物や空間を造る建設業界に関心を持つ。その中で建設業を支えている事業に興味、また裁量権がある仕事がしたかった
選考について
今年度の選考フローは以下の通りです。
1次選考:書類選考+人事面接(※外資就活経由で応募された方は免除いたします)
2次選考:SPI+事業部担当面接
3次選考:本部長面接
最終選考:代表取締役社長+人事責任者
2025年03月11日更新
弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。