企業情報

募集情報

本選考

2026年卒

ITエンジニア

エンジニア

【26卒/早期内定】エンジニア職(15年後にCTO・CPOの期待値)

  • 【26卒/早期内定】エンジニア職

    4/30()締切

ディーバエンジニア採用概要

◤「15年後にCTO・CPO」の期待値でキャリアを積んでいただきます◢

入口としては、自社製品である連結決算システム『DivaSystem』の開発に取り組んでいただきます。上流工程から下流工程まで業務があるため、①入社後の展望を広く持てる、②業務の繋がりが見えるのでやりがいを感じやすい、環境です。

ディーバがこれからチャレンジしていくことは、どこのソフトウェア会社もやっていないことです。なので、これまで世の中になかった製品を創る=正解がないことに対し、テクノロジーを使ってお客様の課題解決・価値提供ができる人材になれるよう、企画から開発まですべてを担えるようになっていただきます。

将来は、下記いずれかの方向でのご活躍を期待しています。
●組織責任者としてビジネス全体を見ながらプロダクト事業、組織をリード
●技術責任者として新製品開発にあたる技術開発をリード


【開発環境】
ソフトウェアメーカーとしてお客様に価値を届け、安定したサービスを提供するために必要な技術を、時代・状況に合わせて選択しています。

・サーバ:AWS(EC2、ECS、S3、Lambda、RDS、Dynamo 他)、Azure
・OS:WindowsServer、Linux
・言語:JavaScript(TypeScript)、C#、C++、Java、Python
・DB:Oracle、PostgreSQL
・バージョン管理:Git

年収・諸条件

【年収】
理論年収500万円 
※お持ちのご経験・スキルによっては500万以上のオファー可能性もあります

◇賃金形態:月給制
当社は、予め年間で支払う予定の給与額を期初の毎年7月1日に決め、その金額と所定労働時間とみなし残業代30時間分を含んだ年間総労働時間を用いて月給額、賞与総額を算出する方式を取っています。

◇月給:約312,500円
・基本給:約253,164円
・固定残業代:30時間分、約59,336円(月30時間の時間外手当に相当)

◇賞与:原則年2回の固定賞与と、会社業績に応じた変動賞与を支給します。
・固定賞与は理論年収の4/16に固定支給率を乗じた額を基準とし、12月末日及び6月末日に1/2ずつ支払います。
・変動賞与は理論年収の4/16に変動支給率を乗じた額を基準とし、会社業績により9月末日に支払います。
・固定支給率:60% 変動支給率:40%

◇昇給・昇格:年1回(期初7月) ※ただし、試用期間が終了していることを前提とします。

【就業場所】
〒108-0075 東京都港区港南1-8-23 Shinagawa HEART 9F
各線「品川駅」から徒歩7分

【勤務形態】
8時間(休憩1時間) 
フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)
土日祝休み(年間休日124日)

文化・風土

◤実力主義、そして働きやすさもある環境、それがディーバです◢

ディーバでは、年齢、入社年次などの枠組みに関係なく、一人ひとりが自立して、仕事の中で成長していくことを大切にしています。
会社は働きやすい環境や成長機会をつくり、社員はそれを活用して成果を出して貢献する。このようにお互いを支え合う関係を大切にしている会社です。

また、年収は初年度500万スタートで、昇給・昇格は完全に実力主義です。実際に新卒入社から事業責任者となったメンバーもおり、自分次第でいくらでも早く成長することが可能です。

・昇給率:7%超(過去3年平均) ※全企業平均昇給率2.02%(経団連「昇給・ベースアップ実施状況調査報告)
・平均残業時間:年間平均11.6時間/月
・Great Place To Work ® Institute Japanさまより「働きがいのある会社」として認定

配属前ミッション

入社後は最大3か月の間に、配属要件となる下記資格の取得をいただきます。

①日商簿記2級
②基本情報技術者試験

目的は、知識を身につけることだけではなく、「仕事の進め方を配属前に実践する」ことでもあるため、ご自身で合格日をコミットし、自分でスケジュールを組み立て、主体的に行動し、成果を出すという内容にしています。もちろん、教えないという訳ではありませんので、分からないことがあればたくさん先輩社員に聞いてください。

ただ、実際に仕事していくと分からないことばかりです。そんな中でも自身を客観視し、時に周囲の人を巻き込みながら、「自分で成果を出す」、ということを配属前に経験いただきたいため、このような内容にしています。

※簿記やIT知識の習得が早く終了した場合は、早期配属となります
※配属後は現場社員によるエンジニア研修が別途ございます

こんな方におすすめです!

1:メーカー志向(モノづくり<コトづくり)が強い
  -自らの意思でコトづくりをしたい(モノを通じて付加価値を創出する)
   ※時間の切り売りや、工程に従った仕事だけはしたくない
  -そして”お客様のため”になるプロダクトを創りたい

2:技術志向が強い(開発やプロダクト品質にこだわりがある)
  -技術が好きで、生涯にわたって技術は学び続けたい
  -品質面や、開発についてのこだわりを持っている(可変性や保守性など)
  -”必要十分”な開発を行うことにこだわりがある

3:なんらかの挑戦をしていくことを大事にしている
  -組織・仕事として何かの挑戦をしている状態を”やりがい”と捉えている
  -ビジョンや展望など、成長性のある環境に身を置くことが好き
  -立場や年次に関係なく、切磋琢磨し続けられる開発チームで仕事がしたい

福利厚生

・交通費支給(月額150,000円を上限とし、当社規程に基づき支給)
・従業員持ち株会(奨励金20%)
・株式付与制度(毎年5万円付与)
・永年勤続表彰制度
・慶弔見舞金、休暇
・図書館制度 ※業務関連書籍については部門負担購入
・勉強会の実施
・新人歓迎ランチ支援制度
・部活動制度
・健康診断オプション利用補助制度
・在宅勤務制度
・病児保育・ベビーシッター費用補助制度
・水サーバ・自販機設置、ミニストップポケット、・オフィスグリコ
・モニター複数支給
・関東ITソフトウェア健康保険組合内の各種サービス

応募資格

【必須スキル】
・ITエンジニアのキャリアを強く志向されている方
・ITスキル習得に向けて自己研鑽をされている方

【歓迎スキル】
・ITスキルを示す成果、アウトプットを示せる方

応募の流れ

応募される方はエントリーボタンを押してください。
ご登録のメールアドレスへ履歴書、エントリーシートの提出依頼をお送りいたします。

【選考フロー】
 ↓ES選考
 ↓一次面接(WEB)
 ↓SPI適性検査、コーディングテスト
 ↓二次面接(WEB) ※CTO/CPO面接 
 ↓最終面接(対面) ※開発組織管掌役員の副社長
 内定

※選考フローは個別のご事情に即しているため、変更となる場合がございます
※遠方の方は最終面接もWEB実施となります

2024年12月19日更新

弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。

外資就活相談室