募集情報
本選考
2026年卒
システムエンジニア(SE)
エンジニア
海外大
理系
【2026卒】エンジニア職
エンジニア職 本選考
場所: オンライン
4/21(月)締切
【2026卒】エンジニア職
■期待すること
ネットプロテクションズのVALUES(価値観)は「本質を探り、変化し続ける」です。
新卒として入社される皆さんには、社会の変化を捉えたうえで、本質を見極めて挑戦し続けるための提言および企画を立案いただくことを期待しています。また、会社における事業・組織活動を通じて、世の中をアップデートしていただきたいと考えています。
業務内容
■特徴
ネットプロテクションズのエンジニア組織は、ビジネスとの距離が近いこと、また自由度の高いキャリア選択ができることが魅力です。
提供価値はなにか、どのように実現するのかといったビジネスサイドの視点と技術者の視点をかけ合わせて、より本質的な構想を描けるようにすることを大切にしています。そのため、エンジニア職でも設計・実装のみならず企画段階から関わっていきます。
■組織体制
事業ごとに開発組織をもち、サービス単位でセールス・カスタマーサービスといった業務部門と主体的な企画や開発をしています。
また、プロダクト横断機能の開発、開発生産性の向上、ビッグデータの活用やデータ分析基盤脳構築、エンジニア組織開発といった事業を横断して活動する部署もあります。
キャリアパス
エンジニア職で入社された方が優先的に配属される、部門とミッションをご紹介します。
(1) 開発
事業の戦略に基づき中長期を見据えながら企画から実装までを一気通貫で担います。関わるサービスによって開発やマネジメントといった業務の濃淡は異なりますが、エンジニアとしての専門性を高めるキャリアだけでなく、プロジェクトマネジメントやプロダクトマネジメント、さらにはオペレーションやビジネス側への進出も視野に入れた幅広いキャリア形成が可能です。各サービス毎の開発組織への配属、もしくは全社のワークスタイルデザインを担当する部署への配属のいずれかが配属先としては存在します。
・企画・設計・開発
セールスや サービス/オペレーション企画チームと協業しながらサービスに必要な機能を企画し、設計・開発の実行を担います。
・プロジェクトマネジメント
開発が計画通りに進むよう進行管理やメンバーマネジメントを行います。リリース後も機能改善やシステム運用のプロセス管理・改善を図ります。
・パートナーマネジメント
開発パートナーのリソース調整やマネジメントを実施します。
ビジネスサイドとの折衝・企画
担当する領域や事業を横断する際の社内折衝や、社外アライアンス先との折衝も担います
・開発ロードマップ・予算策定
IT投資計画を策定し、プロダクト戦略/ロードマップの更新を行います。各機能を担当するチーム/領域の担当者が主体となって計画策定を行います
(2) サービス/オペレーション企画
サービスのあらゆる顧客接点について、理想を自ら定義し、最適なオペレーションの企画・設計を追求します。決済というインフラの顧客体験設計においては、全体最適を思考し続けるスタンスが非常に重要であり、1つひとつの具体的な事象を抽象化して捉える概念的な思考力が身につきます。またオペレーション設計のみならず自ら機能開発を行うなど、エンジニアキャリアへの染み出しを遂げるメンバーもおり、柔軟なキャリア設計が可能です。
・カスタマーリレーション
顧客(消費者・加盟店)がスムーズにサービスを利用していただけるような顧客コミュニケーション・サービス利用フローの設計・改善を行います。
・オペレーションマネジメント
システム化しきることが難しくオペレーションによって品質を担保している部分について、オペレーションの企画・マネジメントを行います。
・リスクコントロール
与信や督促方法のチューニングを行い、加盟店様の売上貢献への寄与・リスク/コスト抑制をバランスさせ精度の高いリスクコントロールを行います。
・サービス / UX企画
セールスや開発チームと協業しながら、機能やオペレーションを企画し、実現に向けてプロジェクトマネジメントを行います。
(3) データサイエンス
「社内のデータ活用促進」を目的として、事業課題をヒアリングしながら、最新技術を積極的に取り入れ、データ分析基盤の開発運用やデータ活用文化の醸成促進に尽力しています。精度の高い意思決定にはデータ活用が不可欠です。ティール型組織を採用している弊社では社員一人一人が意思決定を行うため、データ活用の促進が会社の経営や事業の推進力向上に直結します。
・データスチュワード
事業課題をヒアリングし、社内の各部門を巻き込みながら、データ活用文化の醸成や促進を行います。
・データエンジニアリング
最新技術を積極的に取り入れ、事業推進を加速させるための、データ分析基盤の開発運用を行います。
(4) 社内IT基盤整備
会社全体の業務環境を、ITというソリューションで企画、構築、運営していきます。各種アプリケーションをはじめ、サーバーやネットワーク等幅広い領域を取り扱います。社内向けサービス企画のような立ち回りも多く、新しいツールの導入やオフィス構築など、多様なプロジェクトマネジメントを経験できます。また管理部門との距離も近く、セキュリティやガバナンスといった会社を守る視点も獲得できます。企画人材としてのキャリア形成はもちろん、システムやセキュリティの専門性を伸ばしていく等、幅広いキャリア形成が可能です。
・ワークスタイル構築
会社や事業の成長を支えるために、新しい業務ツールの導入やネットワーク環境の整備について、企画・設計・構築・運用構築まで取り組みます。
・社内DX
業務の流れ(ワークフロー)の仕組みづくりや簡略化など、より生産的でスムーズな社内環境づくりも目指しています。
・セキュリティ・ガバナンス
個人情報等の重要データを守るための対策を初めとしたセキュリティ向上にも取り組んでいます。社内教育やルール作り等も行っています。
必須スキル
基礎的なコーディングスキル・コンピューターサイエンスの基礎知識のある方もしくは、今後学ぶ意欲をお持ちの方(現時点での経験のレベルは問いません)
選考においては、当社のミッション、ビジョン、バリューズへの合致度合いを確認させていただきます。
※詳しくは求める人物像をご確認ください
求める人物像
ネットプロテクションズでは、MISSION・VISION・VALUESへのマッチを大切にしています。
MISSION
つぎのアタリマエをつくる
VISION
ひとの可能性をひらく
VALUES
本質を探り、変化し続ける
特にVALUES「本質を探り、変化し続ける」を重要視しており、具体的には社会の変化を捉えたうえで、本質を見極めて挑戦し続けるための提言および企画を立案いただくことや、会社における事業・組織活動を通じて、世の中をアップデートしていただくことを期待しています。
また、VALUESに基づく組織風土の在り方として、マネージャーなどの役職を置かない「ティール型組織」を採用しています。
企業において一般的な上下関係や権限集中、競争意識を排除して、個人の主体性と心理的安全性を高めることが成果・成長・幸福に寄与すると考えているためです。
この土壌で「ひとの可能性をひらく」事業・組織を発展させ、「つぎのアタリマエをつくる」ことに挑戦したい人を求めています。
選考フロー
当社は「本質を探り、変化し続ける」というVALUES(価値観)に共感できる人材の採用を重視しています。そのため、フラットな関係性を築きつつ、相互理解を深めるために、丁寧な面接を心掛けています。また、皆さんに多くの社員と対話していただくことを望んでいるため、約7割の社員が選考プロセスに参加しているという点は、当社の特徴的なこだわりです。
なお、選考フローは次の通りです:
・ステップ1: カジュアル面談、座談会等(会社の理解を深める)
・ステップ2: ES提出
・ステップ3: 面接3回
・ステップ4: 内々定
下記「エントリーする」よりご応募の上、座談会のご予約にお進みください。
諸条件について
■想定年収
学部・修士卒 400万円~、博士卒 450万円~
※月給制。想定年収には月額の他、賞与を含みます
※学部/修士卒の方は新卒入社後2年目で450万円/年、3年目で480万円/年と自動昇給します。
自動昇給による金額は下限のため、評価に応じてそれ以上の昇給があります。
※昇給は年2回(5月、11月)
■月給
学部/修士卒 26.7万円~、博士卒 30.1万円~
※月給内訳は、次の通りとなります
・基本給 学部/修士卒 19.9万円、博士卒 22.3万円
・みなし時間外手当(45H) 学部卒 6.8万円、博士卒 7.7万円
※みなし時間外手当(45H)は、毎年の所定労働時間に基づき計算します
※上記金額は24年度所定労働時間に基づき算出したもののため、25年度所定労働時間に基づいた金額については、入社時にお渡しします。
■諸手当
住宅手当、通勤手当、確定拠出年金制度、食事補助(チケットレストラン)、学習支援制度(マナブック・トレサポ)など
■勤務地
・東京(本社):東京都千代田区麹町四丁目2番地6 住友不動産麹町ファーストビル5階
※配属によっては、調整次第で京都・福岡・台湾・ベトナム各オフィスでの勤務も可能です
※研修期間は、原則的に本社での勤務となります
■教育制度
約4ヶ月の間、集合研修とOJTを準備しています
2025年02月20日更新
弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、対象企業による募集情報の急な変更などにより、締切日等について最新の情報を掲載できない場合がございます。
大変お手数ですがご志望の企業につきましては、各社の求人情報ページにて最新の情報をご参照いただくようお願い致します。こちらの免責事項もご確認ください。