日系IT・通信
キャディのロゴ
キャディ
製造業AIデータプラットフォームの開発・提供・コンサルティング
キャディのヘッダー
目次

企業紹介

Our Mission:モノづくり産業のポテンシャルを解放する


モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。そのために私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくります。

現在モノづくり産業では、非常に多くの力が埋もれたままになっています。見積業務や管理業務に忙殺される、営業力が足りない、情報やネットワークが乏しい。あらゆる理由によってがんじがらめにされ、本来の開発力や技術力を発揮しきれていません。

こうした縛りをほどくことで、各企業のポテンシャルを解放。産業全体に大きな力を生み出し、豊かにすることが私たちの使命です。

小さな町工場も、歴史ある大規模メーカーも、創立まもないベンチャーも。すべてのモノづくり企業が強みを活かして輝き、新たな価値がたくさん生まれる。

そんな未来を切り拓くために、私たちは挑み続けます。

Unleash the potential of manufacturing
Unleash the potential of manufacturing

Why CADDi? ①圧倒的に大きな課題に挑み、誰よりも大きな成長機会を

キャディではこれからの5年・10年で、SalesforceやGAFAのように「世界中の人々にとって当たり前の存在」となるプロダクトの開発と事業展開を目指しています。世界最大産業であり、サプライチェーンの複雑性が高い製造業でこれを実現するので、解決する課題は非常に大きいです。だからこそ、難易度の高い課題に新卒から取り組むことがき、一人一人が持つ裁量も大きくなります。これまでの7年で集まった仲間は国内外のトップ人材が集まっています。この成長環境で、キャリアの第一歩を歩みませんか?

■キャディのここが面白い
・世界最大産業にテクノロジーの力を使って挑みます
・どんどん新規事業が立ち上がるので、事業立ち上げの経験が積めます
・ターゲットエリアは世界!今は日本・US・アジアがメインで今後さらに拡大します
・マネジメントや高難度ポジションの年齢や過去の経験は関係ありません


■新卒(第二新卒)の登用例
・新規プロダクトのプロダクトマネージャー(東京大学卒・新卒)
・USのマーケティングリーダー(UCLA/東京大学卒・第二新卒)
・マーケティングのチャネルオーナー(京都大学卒・新卒)
・カスタマーサクセスグループ長(東京大学→トヨタ・第二新卒)
・エンプラセールスの営業部長(東京理科大学・新卒)


Why CADDi?②国内外のトップ人材に囲まれて仕事ができます

“You are the average of the five People you spend the most time with.”(あなたは、最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる)という言葉を聞いたことはあるでしょうか。特に新卒のキャリアにおいて、共に働く同僚が誰か、レポートする上司が誰かはとても重要です。

キャディでは国内外のトップタレンドが揃っているので、「周りの5人」が、どこの企業よりも強いことが自慢です。その中でも評価が相対評価ではなく、絶対評価なので、優秀な仲間の中で埋もれてしまう心配はなく、むしろ優秀な仲間がみなさんの能力を最大限引っ張り上げてくれる環境です。


■一緒に働く仲間の出身企業の一例
・McKinsey & Company(CEO、CHRO、他)
・Boston Consulting Group(CS 執行役員、BizDev責任者、他)
・Apple(CFO、CS、他)
・Amazon(Opsマネージャー、CS、他)
・三菱商事(CFO、US Sales Head、他)
・三井物産(Asia事業執行役員、Sales Leader、他)
・トヨタ自動車(CSリーダー、人事部者、他)
・メガバンク(コーポレート部長、ISマネージャー、CPIT、他)
・リクルート(Sales執行役員、CSマネージャー、他多数)
・キーエンス(Sales執行役員、営業部部長、他多数)

CFO芳賀、CEO加藤、CTO小橋
CFO芳賀、CEO加藤、CTO小橋

Why CADDi?③世界トップクラスの事業成長スピード

2017年11月9日、キャディは明治維新150周年の日に創業しました。
明治維新の「殖産興業」のように、モノづくり産業にあらためて革命を起こす存在になりたいと、明治維新150周年の日、かつフランス革命の日。
マッキンゼー出身の加藤と幸松、Apple出身の小橋という創業メンバー3人で、御徒町の狭いアパートの一室を借りてスタートしました。
そんなキャディも、創業8年目を迎えました。
2022年にはSaaSプロダクト「CADDi Drawer」をローンチ。祖業の「CADDi Manufacturing」よりもずっと早い、T2D3を上回るスピードで成長しています。
高い業界解像度や技術力・データ活用力を武器に、売上やARRは世界でもトップクラスと言えそうな伸び率となっています。
このプロダクトの急速な伸びをきっかけに、グローバル展開やプラットフォーム開発を一気に加速。予想以上の反響を前に、ローンチから半年ほどでCEOの加藤自らシカゴに拠点を移して、現地での顧客獲得に邁進。すでにアメリカやタイ、ベトナムへ進出しており、英語圏・東南アジア圏への広い展開を始めています。また、2024年ローンチのAI見積クラウド『CADDi Quote』を皮切りに、コンパウンド的なプロダクト展開も始まっており、海外拠点を含めグループ総勢500人を超える組織となっています。


Our Value

もっと大胆に:Think Big

桁外れな目標を立てよう。一兎よりも二兎三兎追おう。解は必ずある。


卓越しよう:Be Distinctive

まずは自らが卓越しよう。その卓越した能力を持って、他者の成長にコミットしよう。


一丸で成す:As One

個の総和でなし得ないことを、チームで達成しよう。最高のCADDiを、共に創ろう。


至誠を貫く:Uphold Integrity

顧客、パートナー、同僚、そして自分。全てのステークホルダーに、誠実であろう。

会社データ

設立日

2017年11月

事業内容

キャディは、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業のAIによるデジタル変革を推進しています。製造業のエンジニアリングチェーン・サプライチェーン上のあらゆるデータを解析・関連付け、インサイトを抽出することで、人間の生産活動をより高度化する「製造業AIデータプラットフォームCADDi」を開発提供。2022年6月には、AI類似図面検索機能を搭載した図面データ活用クラウドCADDi Drawerをリリースし、製造業における重要データの資産化を支援しています。今後はサプライチェーンデータの資産化を促進するAI見積クラウド CADDi Quoteをはじめ、プラットフォーム上に様々なアプリケーションを提供予定です。

URL

住所

東京本社  〒111-0053 東京都台東区浅草橋4-2-2 D’sVARIE浅草橋ビル 総合受付6階

資本金

1億円(資本準備金含み、217億円)

代表者

代表取締役CEO 加藤 勇志郎

従業員数

535名(直雇用・役員のみ)2024年1月時点

フォロワーの属性

大学別

早稲田大学
13
慶應義塾大学
10
東京大学
10
中央大学
7
立命館大学
6
青山学院大学
6
明治大学
5
大阪大学
4
京都大学
3
北海道大学
3

男女比

文系・理系

教育課程

※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値