
企業紹介
「Entertainment in Real Life ~エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく~」
コロプラは、「Entertainment in Real Life ~エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく~」をミッションとし、エンターテインメントを通じ、人々の何気ない日常をより豊かにすることを目指しています。
当社はこれまでイノベーションを成長機会とし、自らの変化と挑戦によって道を切り開いてきました。
これからも、過去にない“新しい体験”を届けるエンターテインメントを追求していきます。

働きやすい環境
コロプラの従業員の約80%が、ものづくりに携わるクリエイターです。
プロジェクトごとにプランナー、エンジニア、デザイナー、サウンド等のクリエイターが集まり新規開発や運営をしています。
プロジェクトチームは、少人数から大人数まで様々ですが、共通していることは、メンバー全員でゲーム開発を進めていくというスタイルです。
例えば、「エンジニアはコードを書くだけ」や「デザイナーはデザインだけ」 といった、職種にとらわれた業務だけをこなすのではなく、プロジェクトに関わるメンバー全員でアイデアや意見を積極的に出し合い、みんなでゲームを面白くしていきます。

開発部門の特徴・強み
◆社員の約8割がクリエイター!
創業者をはじめ、社員の約8割がクリエイターということもあり"新しい体験を届ける"というものづくりの考えが会社全体に浸透しています。
どのようにすればよりよいコンテンツが作ることができるか、ユーザーさまに喜んでもらえるかを優先する社風です。
◆創業時から取り組んでいるものづくりに集中できる環境づくり
競争の激しいゲーム業界の中で、クオリティとスピードを担保するため、内製開発を徹底し、効率化と無駄の排除を徹底する一方で、コミュニケーションを最重要視しています。
ちょっとした情報共有や急な対応を行うときにクイックにコミュニケーションが取れる立ちMTGスペースをはじめ、作業が捗るリクライニング付きの個人ブースなど目的に合わせて様々なミーティングスペースが存在します。
◆職種の垣根を超えて幅広い業務に携われる!
自分の業務領域に制限を設けず、職種の垣根を超えて幅広い範囲に携わるクリエイターが殆どです。
エンジニア・デザイナー・サウンド・企画職など各々の役割はありますが、全員が「ゲームクリエイター」という考えのもとどの職種も企画から関わり意見を出し合う文化が根付いています。
◆Unityの技術・経験は業界トップクラス!
Unityのおいては業界トップクラスの技術と経験を有しており、サーバーサイド・インフラの技術力についても他社を圧倒する実力を持っています。
技術研究専任の組織もあり、やりたいことの実現に向けて、最新のテクノロジーを常に追いかけています。

会社データ
設立日
事業内容
URL
住所
資本金
代表者
従業員数
フォロワーの属性
ES・体験記をみる大学別
男女比
文系・理系
教育課程
※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値