外資系金融・証券
バンク・オブ・アメリカのロゴ
バンク・オブ・アメリカ
外資系投資銀行
バンク・オブ・アメリカのヘッダー
目次

企業紹介

私たちの240年の歴史は、世界の経済発展の歴史そのものです

バンク・オブ・アメリカ・グループの歴史は、まさにその社名通り、アメリカの文化と経済発展の歴史そのものです。

母体となったマサチューセッツ・バンクは1784年7月5日に業務を開始しました。この時、アメリカ合衆国憲法はまだ制定されておらず、ジョージ・ワシントンが初代大統領に就任したのは実にこの5年後のことでした。それ以来240年以上にわたり、米国のみならず世界の経済発展に欠かせない経営資源や資本を提供してきました。

またバンク・オブ・アメリカ・グループは日本の経済の発展を70年以上前から現在に至るまで、長きに渡り支えてまいりました。バンク・オブ・アメリカは1947年に東京支店を開設しました。日本経済の可能性を誰よりも早く、信じていたからです。以来、長きに渡り私たちは日本の経済発展を支えてまいりました。バンク・オブ・アメリカ・グループの歴史は、日本の経済発展の歴史でもあるのです。

バンク・オブ・アメリカは日本において2つの法人を通じて業務を行っています。

BofA証券株式会社は、事業会社、金融機関、政府機関などのお客さまに対して、株式や債券のトレーディング、資本市場業務、投資銀行業務、その他のアドバイザリー・サービスを提供しています。

バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ 東京支店では、国際的に事業を展開する日本企業、及び、外国法人の日本拠点を対象に、円・外貨口座開設、送金、信用供与、外国為替、貿易金融、バンクノート業務等の金融商品・サービスを提供しています。また、お客さまが新興国へ進出される際にお役立ていただける金融商品・サービス等、多様な金融商品・サービスを提供しています。

※メリルリンチ日本証券株式会社は、2020年11月1日付で「BofA証券株式会社」(ビーオブエーショウケンカブシキガイシャ)へ商号変更いたしました。


環境、社会、ガバナンス(ESG)

バンク・オブ・アメリカは、責任ある成長を遂げるために、環境、社会、ガバナンス(ESG)を重視しています。当社は、ESGへの取り組みを通じて、働きたい企業、投資したい企業、ビジネスパートナーにしたい企業としての信用と信頼を構築しています。

『持続可能な環境へ』

バンク・オブ・アメリカは、長年に渡りパリ協定を支持しており、低炭素社会への転換を促進するために、2007年に「環境ビジネス・イニシアチブ」を発足しました。このコミットメントのもと、投融資、資金調達、アドバイザリーやその他の金融ソリューションを通じ、再生可能エネルギー、低炭素交通、持続可能な水資源や農業など、様々な分野において環境を重視した取り組みへの移行を支援しています。

2007年以降、225社を超えるお客さまのESGボンド400件以上、総額750億米ドル超の発行を引受けており、グリーンボンドの引受実績はグローバルでトップ、世界のESGボンド市場を牽引しています。また日本においても、2016年以降、外貨建てグリーンボンドおよびサステナビリティボンドの引受実績トップとなっており、国内外の発行体によるESGボンドの引受や発行サポートを積極的に行い、お客様の持続可能なビジネスを支援しています。

『地域社会への貢献』

バンク・オブ・アメリカは地域社会の経済的・社会的な発展を支援しています。資本の提供、慈善活動、社員ボランティアなどを通して、活気ある地域社会の創出に努めています。当社は、非営利団体(NPO)と協力し、様々な理由で就職が困難な人々や、若者や低所得者といった社会的に脆弱な立場に置かれた人々の経済的成功への障壁を取り除くことを目指しています。また、当社が事業展開する地域社会の発展のために、毎年世界規模で慈善事業に約2億ドルを費やしているとともに、社員は約200万時間をボランティア活動に充てています。

『芸術、文化支援』

バンク・オブ・アメリカの芸術・文化支援は、当社が社会的・環境的課題の解決を目指す社会貢献活動の主要分野の一つであり、当社にとって重要な価値をもつ活動と位置づけています。当社は「Art Conservation Project (文化財保護プロジェクト)」を通じた芸術作品の保存・修復など、様々な芸術・文化支援プログラムを世界各拠点にて展開しています。
芸術作品は、社会や文化を後世に伝える重要な役割を果たしていますが、時間の経過とともに劣化・消耗してしまいます。バンク・オブ・アメリカの文化財保護プロジェクトでは、歴史的・文化的意義が大きく、かつ劣化の恐れのある芸術作品の保存・修復を目的に、世界の美術館・博物館に助成金を提供しています。
国宝指定を受けているような重要な文化財も、保護対象として含まれています。2010年より、このプロジェクトを通じて、世界30か国以上の美術館・博物館で、150件以上の保存・修復プロジェクトを行いました。

(実績例)
2018年文化財保護プロジェクト(2021年完成):東京国立博物館所蔵 重要文化財 紫地唐草文印金九条袈裟
2016年文化財保護プロジェクト(2019年完成):東京国立博物館所蔵 国宝 埴輪 挂甲の武人

バンク・オブ・アメリカの特集記事

thumbnail
Sponsored
15
外資系の中でも飛びぬけて早く「任される」カルチャーが、1人1人の成長を後押しする
thumbnail
Sponsored
117
「どこよりも多様性に富み、自分を型にはめない」バンク・オブ・アメリカに若手社員が感じる魅力とは?

社員紹介

会社データ

設立日

1947年 バンク・オブ・アメリカ東京支店開設。 以来、バンク・オブ・アメリカ・グループは70年以上にわたり日本において業務を展開。

事業内容

バンク・オブ・アメリカ・グループの日本における法人顧客事業の拠点

URL

住所

東京都中央区日本橋一丁目4番1号 日本橋一丁目三井ビルディング

資本金

831億4,000万円

代表者

BofA証券株式会社 代表取締役社長 笹田 珠生 バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ 東京支店 東京支店長 木越 純

従業員数

Global : 208,000人  Japan: 629人 (2023年12月現在)

内定者属性(外資就活ドットコム会員の過去データ累積値)

採用大学(会員学生の内定先申告データ参照)

東京大学
49
慶應義塾大学
39
一橋大学
11
早稲田大学
10
京都大学
6
東京工業大学
3
上智大学
2
その他
10

インターン先(上位10社)

バンク・オブ・アメリカ
59
ゴールドマン・サックス
33
JPモルガン
30
シティグループ
23
UBSグループ
21
バークレイズ
21
モルガン・スタンレー
21
SMBC日興証券
13
野村證券
12
ドイツ銀行グループ
11

TOEIC

性別

※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値

フォロワーの属性

大学別

慶應義塾大学
4,288
早稲田大学
3,164
東京大学
2,976
京都大学
1,140
一橋大学
835
上智大学
786
明治大学
650
大阪大学
623
同志社大学
595
立教大学
525

男女比

文系・理系

教育課程

※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値

会員限定コンテンツ多数!