
企業紹介
ビジネスとテクノロジーに精通したプロフェッショナル集団
シンプレクス・ホールディングスは、歴史ある外資系投資銀行のデリバティブ部門で
戦略的ITチームの統括をしていたメンバーが、スピンアウトする形で設立した
日本生まれのコンサルティングファームです。
クライアントのビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域を
「クロスフロンティア領域」と定義し、高付加価値サービスを提供しています。
単なるコンサルティング/システム開発に留まらず、
ビジネスとテクノロジーに深く精通した戦略的パートナーとして
ポジションを確立しています。
金融領域においては、FinTech(金融×テクノロジー)の国内市場のパイオニアとして
創業当初から業績を伸ばし、IDC Financial Insightsが発表する
世界的ランキング「FinTech Rankings Top 100」に2012年から11年連続でランクインしています。
現在は、金融領域で培った豊富なノウハウを活かし、各業界をリードする企業のDX推進を支援しています。

“Simplex Way”による圧倒的付加価値
●クライアントとの直接取引(プライム受注)にこだわり、下請けに丸投げをしない
●コンサルティングからシステム開発、保守運用、改善提案まで、全フェーズを一気通貫体制の下、自社内で完遂する
●ビジネスパーソンとして高いポテンシャルを持つ人財の育成に注力し、ビジネスとテクノロジーに精通したハイブリッドなプレーヤーを生み出す
当社はこのSimplex Wayをコアバリューとして、参入障壁が高くニッチな領域に特化をして高付加価値な事業を展開しています。クライアントにとって、単なるシステム開発/ITコンサルティングの領域に留まらず、ビジネスにも深く精通した「テクノロジー×ビジネス」の戦略的パートナーとしてポジションを確立しています。

多彩なキャリアで自分らしい成長を
「戦略コンサルタント」、「ITコンサルタント」、「スーパープログラマー」、「システムアーキテクト」、「UI/UXスペシャリスト」、「クラウドエンジニア」、「数理工学エンジニア(金融クオンツ、AI/データサイエンティスト)」、「シニアプロジェクトマネジャー」など、当社グループのビジネスキャリアは極めて多彩です。また、これらいずれのビジネスキャリアにおいても、一定以上の「テクノロジー」の知見/経験を有していることが極めて重要となった現代において、当社グループが長年に渡って積み上げてきた「テクノロジー×ビジネス」を身に着けるための新入社員向けの教育カリキュラムやそのノウハウは、あなたが将来いずれのキャリアを目指そうとも、高い付加価値を有する超一流のビジネスパーソンへと成長するための大きな武器となるはずです。

最高のプレイヤーに最高の報酬を
大半の企業では、高い評価を受け続けるために、いずれかのタイミングでマネジメント力を伸ばすこと、つまり管理職となることが是とされていますが、当社は違います。「プレイヤーであれ」という価値観をベースに一人ひとりがそれぞれの強みを活かした最高のパフォーマンスを発揮できる環境があります。
もちろん「マネジメント力」を評価されるメンバーもいますが、一方で一人の部下も持たず「技術力」1本で評価を受けるシステムエンジニアや、クライアントから高い「信頼」を獲得し、最前線でビジネスを生み出すことで付加価値を発揮するコンサルタント等、全員がプレイヤーとしてそれぞれの強みをアウトプットし続けることが求められています。
同時に、若手に対する投資も積極的に行っており、2025年度から、初年度年俸を従来より100万円引き上げることが決定しております(初年度年俸600万円~)。
企業にありがちな組織のヒエラルキーに邪魔されることなく、全員が一流のビジネスパーソンとして高い付加価値を発揮できる環境があり、そこに年齢・性別・国籍は一切関係なく、完全実力重視です。

コンピテンシー育成制度
当社グループには、“コンピテンシー”と呼ばれる極めて高い専門性を有するチームが複数存在しています。入社後は、各コンピテンシーが開催する様々な研修カリキュラムに、自らの意思で参画することが可能です。
シンプレクスグループの“コンピテンシー”
戦略コンサルティング
ITコンサルティング
プロジェクトマネジメント
システムデベロップメント
UI/UX
数理工学(金融クオンツ/AI/機械学習)
クラウド/インフラ/セキュリティー

社員紹介
ギャラリー

世界最高スペックの施設を備えた新たな東京のランドマーク「虎ノ門ヒルズ森タワー」 シンプレクスはその19Fと18Fにオフィスを構えています。



会社データ
設立日
事業内容
URL
住所
資本金
代表者
従業員数
内定者属性(外資就活ドットコム会員の過去データ累積値)
ES・体験記をみる採用大学(会員学生の内定先申告データ参照)
インターン先(上位10社)
TOEIC
性別
※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値
フォロワーの属性
ES・体験記をみる大学別
男女比
文系・理系
教育課程
※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値