日系メーカー・サービス
日本航空(JAL)のロゴ
日本航空(JAL)
航空
日本航空(JAL)のヘッダー
目次

企業紹介

「世界で一番選ばれ、愛されるエアライングループ」を目指します。

JALグループは、足許のコロナ禍を乗り越えるとともに、今後のあるべき姿を示した「JAL Vision 2030」の実現に向けて、中期経営計画を着実に推し進めております。大きく時代が動き価値観が変わるなか、「安全・安心」と「サステナビリティ」を未来への成長のエンジンとして、全社員で目指す将来像を思い描き、一丸となって進んでまいります。

ESG戦略を経営戦略の軸に据え、事業活動を通じた社会課題の解決と事業構造改革を加速し、財務体質の再構築を進めることで、経営目標を達成のうえ、再び成長を実現します。

航空輸送には、分断を乗り越えて人・モノ・コトをつなぎ、豊かさと希望をもたらす力があります。JALグループは、社会インフラ・ライフラインとしての責務を果たし、「安全・安心」と「サステナビリティ」を成長のエンジンとして、「JAL Vision 2030」の実現し、そして多くの人々やさまざまな物が自由に行き交う心はずむ社会・未来において、「世界で一番選ばれ、愛されるエアライングループ」を目指します。

一便一便のフライトを支えるために、JALグループ全社員でチーム一丸となって日々業務に取り組んでいます。
一便一便のフライトを支えるために、JALグループ全社員でチーム一丸となって日々業務に取り組んでいます。

企業理念とJALフィロソフィ

【企業理念】
JALとして掲げた企業理念の冒頭に「全社員の物心両面の幸福を追求する」とあります。これは「お客さまに最高のサービスを提供」するのも、「企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献」するのも、すべてはJALグループに集う社員一人一人の懸命な努力の結集があればこそ実現できることであり、社員が一生懸命努力するためには、心の底から「JALで働いていて良かった」・「JALの一員として頑張ろう」と思うことが大切であるという考えがあるからです。
また、物心両面の幸福とは、経済的な安定や豊かさに加えて、仕事に対する誇り、働きがい、生きがいといった人間の心の豊かさを求めていくことで、素晴らしい人生を送るとともに、心を一つにして一致団結し、お客さまに最高のサービスを提供できるよう、必死の努力をしていかなければならないという、思いを込めています。

【JALフィロソフィ】
私たちは一人一人の意識を変えていくことが必要と考え、JALのサービスや商品に携わる全員が持つべき意識・価値観・考え方として、JALフィロソフィを策定しました。これにより、私たちは同じ価値観をもち、判断および行動をしていくことで、全員が心をひとつにして一体感をもって、お客さまに最高のサービスを提供し、企業価値を高めることで、社会の進歩発展に貢献していくよう全力を尽くしていきます。


安全は、JALグループ存立の大前提です。

JALグループでは、安全を管理するための方針や目標の設定、必要な組織や責任体制の構築、リスクマネジメントや安全保証、教育訓練や安全啓発などを体系的に実施する安全管理システムを構築し、それに基づいて業務を遂行することにより航空安全の維持・向上を図っています。

社員紹介

会社データ

設立日

1951年8月1日

事業内容

1.定期航空運送事業及び不定期航空運送事業 2.航空機使用事業 3.その他附帯する又は関連する一切の事業

URL

住所

東京都品川区東品川二丁目4番11号 野村不動産天王洲ビル

資本金

547,192百万円(資本金および資本準備金)

代表者

鳥取 三津子(代表取締役社長執行役員)

従業員数

13,883人(2024年3月31日現在) 連結従業員数:37,869人(2024年3月31日現在)

内定者属性(外資就活ドットコム会員の過去データ累積値)

採用大学(会員学生の内定先申告データ参照)

慶應義塾大学
28
早稲田大学
16
上智大学
9
明治大学
7
中央大学
6
大阪大学
6
東京大学
6
東北大学
5
北海道大学
4
国際基督教大学
4

インターン先(上位10社)

日本航空(JAL)
33
全日本空輸(ANA)
8
PwCコンサルティング/Strategy&
4
みずほフィナンシャルグループ
4
ソニーグループ
4
野村證券
4
デロイトトーマツコンサルティング
3
ニトリ
3
三井住友海上火災保険
3
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
3

TOEIC

性別

※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値

フォロワーの属性

大学別

慶應義塾大学
5,177
早稲田大学
4,654
上智大学
1,740
東京大学
1,488
立教大学
1,436
同志社大学
1,414
青山学院大学
1,235
明治大学
1,213
大阪大学
1,080
中央大学
998

男女比

文系・理系

教育課程

※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値