企業紹介
「もし私たちが適切に問い続けるなら、世界を変えることもできる」
ダッソー・システムズには、未来を現実へと変えていく力があります。
私たちの仕事は挑戦と探求であり、そこで得られるナレッジやノウハウは自分に、成果は社会へと還元され、
ひいては地球全体のサステナビリティを高めることにもつながります。
もしあなたが、仕事を通じて学びと成長を続けたいなら。
もしあなたが、持続可能な世界の実現に興味があるなら。
もしあなたが、現状維持では満足できないと思うなら
私たちと一緒に挑戦してみませんか。
そのための機会と共創の場が、ダッソー・システムズにはあります。
より良い世界を想像して
過去200年の世界は、医療、教育、生活の水準は大きく向上しましたが、環境破壊が進み、地域社会は顧みられなくなり、ある種の生きづらさももたらされました。このような状態はサステナブル(持続可能)とはいえません。
何らかの価値を生みだすために、私たちは地球から何を奪っているのでしょう。
21世紀においては、製品(Product)、自然環境(Nature)、そして人々の生命や生活(Llife)、この3つの調和をとることが、産業の中心軸となります。この調和こそが、経済のあらゆる分野でのイノベーションと、社会のあらゆる領域での進歩を進める力となります。
私たちは常にバランスとインパクトの観点から革新を続けています。
ダッソー・システムズはパーパスを軸に事業を展開する企業です。常に自分たちに、「なぜ、ダッソー・システムズでなければならないのか」という自分たちが取り組む意義を追求し、その意義に基づいた意思決定や業務遂行を行っています。
私たちダッソー・システムズは、世界のモビリティ企業をはじめ、航空宇宙、船舶、産業機械、ハイテク、消費財、都市計画、土木インフラ、エネルギー、ライフサイエンスなど、幅広い業界のお客様に採用いただいています。その理由は私たちが、お客様のデジタルトランスフォーメーションとSDGs達成の双方に貢献し、お客様のビジネスを成功に導くことができるからです。
ダッソー・システムズが提供しているものは、3DEXPERIENCEプラットフォームです。3DEXPERIENCEプラットフォームは、3Dデジタルモデル、シミュレーション、データ・インテリジェンスを一括管理できる唯一のプラットフォームです。このプラットフォームを使うことで、お客様は組織に散らばる知識や技能を共有し、それらを次世代へと継承し、未来の働き方を創り出すことができます3Dデジタルモデル、シミュレーション、データ・インテリジェンスの3要素を備えた形が「エクスペリエンス」であり、今後私たちは、エクスペリエンスを通じて知識を高め、技能を伸ばし、想像力を創造の力へと変えていくことができます。
持続可能な世界の実現に向けて
15世紀の欧州が活版印刷の普及と共にルネサンスを迎えたように、今日の世界は、デジタルの普及による産業界の大変化(インダストリー・ルネサンス)を迎えています。
この大変化の中で、教育も製造も商取引もあらゆる活動とその仕組みが根本から変わり始めています。当社の3DEXPERIENCEプラットフォームは、この大変化を大きなチャンスへと変えるためのきっかけ(イネーブラー)となり、トランスフォーメーションを引き起こす触媒(カタリスト)の役割を果たします。
3DEXPERIENCEプラットフォームの真の価値は、知識と技能をプラットフォーム上に蓄積し、可視化し、共有できる点にあります。これからの組織に必要となるのは、幅広い知識と技能へのアクセスを備えた働き手です。知識と技能を共有するための新しい形が「エクスペリエンス」であり、エクスペリエンスに誰もがアクセスできる手段が3DEXPERIENCEプラットフォームです。
2020年、ダッソー・システムズはこれまでの歩みをもとに、新戦略(Human – Industry – Experience)への一歩を踏み出しました。新戦略のベースにあるのは、Experience Is Human (経験は人の常)という考え方です。
新戦略における「Human:人」とは、当社が最終的に目指すべきものは人々とそのQoL(生活の質)の向上であり、また人々こそが当社のもっとも重要なリソースでもある、ということを表しています。「Industry:インダストリー、産業」とは、企業のお客様がいま最も重視しているもの、すなわち持続可能性に貢献していくという当社のコミットメントを示します。そして「Experience: エクスペリエンス、体験、経験」は、コロナ後の新しい世界を担う企業や人々をエクスペリエンスによって支援するという当社の目標を表しています。
この新戦略の実行にあたっては、異業種間、異なる領域間の連携が必須となります。そのためダッソー・システムズは、今後の注力領域として「マニュファクチャリング」「ライフサイエンス」「都市&インフラ」の3領域を定義し、それぞれの領域に有用な知識と技能を連携させることで、リーダーシップを確立していきます。
各領域は、いずれも人々のQoL向上のために開発プロセスの刷新や持続可能性の追求が必要という共通点があります。ライフサイエンスにおいてはより手頃な価格で利用できる適格な治療の提供、都市においてはインフラの最適化、製造業においてはより持続可能な環境利用がそれぞれ求められています。
”Experience is Human(経験は人の常)”という考え方に基づくと、「Experience:エクスペリエンス、体験、経験」とは、アート、科学、テクノロジーを存分に活用して、より良い世界を皆で想像し、作り上げていく営みでもあるのです。
持続可能な世界を実現させるために。
私たちと一緒に挑戦してみませんか。
ダッソー・システムズの特集記事
会社データ
設立日 | 1994年6月2日 |
---|---|
事業内容 | ダッソー・システムズ株式会社はダッソー・システムズ(欧)の100%子会社であり、2019年に設立25周年を迎えました。ダッソー・システムズ製品群の販売、マーケティング、サポート、受託開発、R&Dならびに関連業務を行っています。自動車業界をはじめ、航空宇宙、造船、産業機械、ハイテク、消費財、建築や都市設計、エネルギー、ライフサイエンスなど幅広い業界・分野において日本や世界の優良企業を支援し、そのビジネス変革に貢献しています。 |
URL | https://www.3ds.com/ja |
住所 | 〒141-6020 東京都品川区大崎2丁目1番1 ThinkPark Tower |
資本金 | 27億4,609万円 |
代表者 | フィリップ・ゴドブ |
従業員数 | 日本国内:735名 *正社員:国内DSグループ合計 |
サービス | 当社の3Dソフトウェア技術を使用することで、自動運転車、宇宙エレベータ、ハイパーループ、航空機、客船、ロボット、高機能家電、義肢、五輪向けの大規模スタジアムなどが形になっています。近年では世界の3Dプリンタをつなぐマーケットプレイスの提供、シンガポールなどの各国のスマートシティ化、バーチャル心臓を使った心疾患研究プロジェクトなど、製造業の枠を超えたさまざまな業界の変革とイノベーションをけん引しています。 |
カルチャー | 日本法人では現在、日本を含む19ヶ国・地域のさまざまなバックグラウンドやスキル、ノウハウを持つ社員が、男女の別なく活躍しています。また、社内はコラボレーションの文化が根付いています。日本を含む全世界の社員は社内クラウド・プラットフォーム上でつながることができ、共通のミッションのもとにお互いのスキルとナレッジを持ち寄り、自由に意見を交わしながら課題解決に取り組んでいます。業務外においても社員が交流できる機会として、フットサル、バスケットボール、ランニング、アート、写真、ヨガなどのクラブ活動が行われています。また、社員のワークライフバランスや女性のキャリア形成など、働きやすい環境を整備するための活動も社員を中心に積極的に推進中です。 |
キャリアパス | ダッソー・システムズでは、社内でのキャリア展開の機会を積極的に提供しています。同じ職務に1年以上就いている社員が対象ですが、採用募集中のオープンポジション一覧を社員全員へ配信し、興味のある社員から優先的に選考します。 この制度の良い点は、募集部門のマネージャーおよび人事面接で合格すれば、応募者が現在所属している部門には拒否権はない、という点です。この制度によって毎年数名の社員が新しいキャリアへ進んでいます。国内に限らず、国外のポジションにもチャレンジできる制度です。 当社には幅広いソリューションや職務がありますので、入社後に新しいテクノロジーやキャリアへのチャレンジのチャンスが広がっています。 |
IFWE Values | ダッソー・システムズの2万人の熱意に溢れる従業員が、同じ「IF」マインドセットとバリューを共有して、多様性を結び付けるグローバル・コミュニティを形成しています。「IF」とは新しい可能性を追求する私たちの熱意であり、「WE」とは私たちのコミュニティがひとつになり、有意義な変化を実現するという信念を示しています。 目的を達成し、最終的に共に夢を実現する、真のインスピレーションの源泉が、私たちの価値です。これには、従業員自らが、常にコラボレーティブ・イノベーションに戦し続けるというダッソー・システムズのマインドセットが反映されています。 |
インクルージョン&ダイバーシティの取組み | 3DS WIN(Dassault Systèmes Women's INitiative)グローバル・プログラムを通じて、組織全体にわたってジェンダー・ダイバーシティに注力し、「製品・自然環境・人々の生活の調和」を実現することに取り組んでいます。WINは、ダッソー・システムズをサスティナブルでインクルーシブな社会を実現する、重要なゲームチェンジャーに位置付けることを目的としています。このプログラムには、現在約1,500人の男女従業員が参加し、社内外においてジェンダー・ダイバーシティを推進しています。このプログラムが提供するイベントへの参加やメンタリング(指導)を通じて、女子・女性が科学的な職業に就く機会を奨励し、女性の専門家としての能力開発をサポートしています。 |
トレーニング | 3DEXPERIENCE Universityで知識やノウハウを習得して共有することで、仕事やチームにおいて能力を発揮して、進化する働き方に求められる要件に備えることができます。 3DEXPERIENCE Universityアプリケーションを通じて、すべての従業員がラーニング・エクスペリエンスの幅広いポートフォリオを利用して、ダッソー・システムズのソリューションやビジネスに関する専門知識を高めることができます。 また、従業員の様々なステージにあわせて、新卒および第二新卒を対象とした「Specialized Graduate Program」、従業員のキャリアアップをサポートする「メンタリング・プログラム」、リーダシップ・スキル習得のための「Rise Up! Program」があります。 |
持続可能なイノベーションの実現 | お客様や世界の企業が、より持続可能な経済を実現するために欠かせない新しい製品、素材、製造プロセスを迅速に考案、設計、検証するには、バーチャル・ユニバース(仮想の環境)こそが重要な鍵になると、私たちは確信しています。 また、私たちはサステナビリティ・コンパスを定め、お客様の持続可能なイノベーションを促進し、当社自らも持続可能性を高めるための指針としています。 一方、持続可能性について当社の組織内で高い水準の説明責任を維持するために、カバナンス・プロセスを定めています。 |
募集情報
{{r.GsRecruitingItem.description}}
-
- {{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}
-
{{s.name}}
- 日程:{{s.event_date || ' '}}
- 場所:{{s.place || ' '}}
このページを閲覧した人が見ているページ
募集情報
{{r.GsRecruitingItem.name}}
{{r.GsRecruitingItem.description}}
-
- {{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}
-
{{s.name}}
-
日程: {{s.event_date}}
場所: {{' ' + s.place}}