はじめまして。コンサル・商社志望の中堅大学生です。研究や対策を進める中で不安になり、周りに相談できる方が少ないため質問させていただきました。
例え学歴が低くても内定を勝ち取るために、高学歴の方と同等もしくはそれ以上の対策、準備を早期から行えばそれらの業界に内定は取る事は可能なのでしょうか?学歴フィルターが存在するのは承知しておりますが、私の志望する業界は有名大学出身者が大半であり、事実として中堅大学歴出身者はかなり少数です。多少なりとも大学から先輩はいらっしゃいますが、本当に少数です。コンサルに入られた方は苦労があって入られたとわかってはいるのですが、研究・対策を重ねるうちに私の考え方と行動が正しいのかが不安としてまとわりつきます。私は学歴で足りない分を準備・対策という努力で補おうとしています。ある方には「君の学校じゃ無理だよ。」と言われ、ナーバスな気持ちにもなりながらも、やれるとこまでやってみようという気持ちで準備を行っています。
身の程知らずの挑戦とはわかっていますが、私の行ってる事に自信を持っていいのか、又さんりょさんの御意見を伺えたら嬉しいです。よろしくお願いします。
この質問への回答 1件
相談室回答者
Big4の社会人3年目です。
ご質問ありがとうございます。
まず、身の程知らずと思う必要はありません。
出自に関わらず、誰にでも門戸は開かれているものです。
コンサルと商社をご志望との事でしたが、一人でも質問者様の大学から就職されているのであれば、それはかなり希望が持てると言って良いでしょう。
少なくとも、質問者様の大学が足切りされる事はないということですので。
勿論、厳格に足切りを設定している企業もありますが、全ての企業ではありません。
まずは同じ大学の方が就職された企業をリストアップし、そちらにフォーカスしてみるのが良いかもしれません。
学歴の不足分を準備・対策で補うという点については特に問題無いかと思います。
寧ろ、学歴は今更どうしようもないので準備・対策、若しくは経験で補うしか選択肢がありません。
問題はそれを、最後までブレずにやり遂げられるかです。
私もそんなに高学歴ではないので、コンサルに行きたいと思った時は自身の学歴の無さに焦燥感はありました(実際学部からコンサルへ行ったのは自分以外に居なかったです)。
質問者様がどのレベルの中堅大学なのか分からないですが、厳しい場面はこれからも続くでしょう。
あなたの学歴では無理とあらゆる方面から言われる可能性はあります。
それでももし本当に挑戦したいのであれば、どうか途中で折れないでください。
途中で折れると一生引きずります。
大人気ないかもしれませんが、大事なことなのでお伝えしておきます。
高学歴プレイヤーと同等の準備では絶対に足りません。
テスト、ES、GD、面接、やれる対策全てやり尽くしてください。
(どうすればより効率的に、より質高く対策できるかもきちんと考えてくださいね)
駄目だったけど挑戦して良かったみたいな感想は全力を尽くしたから思える事であり、中途半端に終わればやっぱり自分は駄目だったと後の人生に引きずりますので。
厳しさを承知の上で、それでも本当に挑戦したいのであれば、質問者様の気持ちは自信を持って良いと私個人は思います(外野の心無い小言は放っておきましょうね)。
以上です。
良い就職活動ができる事を応援しております。
回答日:2019/04/16
