外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

はじめまして。某big4コンサルティングファームに内定した者です。
big4の転職についてお伺いしたいです。というのも私はコンサルタントを経て、大手企業(事業会社)の経営企画に携わることを考えており、入社前にbig4の転職事情について把握しておきたいからです。
①big4から大手企業(事業会社)の経営企画職への転職は現実的か?
②経営企画職以外で、大手企業(事業会社)に転職される方々は、どのような職種で転職されているか?
③big4から大手企業(事業会社)に転職される方は、職位という点で、どのタイミングで転職される方が多いか?
④大手企業(事業会社)の経営企画に転職するにあたって、転職先の業界知識以外にどのような専門性をつけるべきか?
⑤大手企業(事業会社)に転職するデメリットは何か?

質問が多くなってしまって申し訳ないのですが、以上5点をお答えいただければと思います。

この質問への回答 1件

相談室回答者

Big4の社会人3年目です。

ご質問ありがとうございます。
以下順に回答します。

①経営企画への転職は可能です。
実際転職した方も周りにいました。

②私の部署はリスク管理系の案件が多いので、リスク管理部へ転職された方はいました。偶に営業部に行く人も居ましたが、これは前職の経験が評価されているのだと思います。

③圧倒的に1つ職階が上がったタイミングが多いです。
理由は年収交渉がし易く、且つアップする方が多いからです。

④専門知識は特に必要ないと思います。そもそも経営企画自体非常にジェネラルな要素が多い所です。
ただ、経営が何たるかの自己学習はしておいた方がよろしいかと思います。
普通のコンサルに居ても業務をしているだけではその辺りは分かりませんので。
あと、そもそも経営企画職が何をやっている所なのか情報収集をする事も必要でしょう。

⑤強いて言うなら物事のスピード感でしょうか。
事業会社はしがらみが多い場面や、やたらと決裁が必要な場面があります。
コンサルティングファームではその辺りが割とスピーディーに処理されますが、事業会社ではかなり時間が掛かります。
仮にこれをビジネスのスピードが遅いと捉えてもあながち間違いではないのではないでしょうか。

以上参考になれば幸いです。

回答日:2019/04/01

header description