外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
就活の相談をさせてください。東京一工の大学に通っていて、そろそろ就活考え中の春から3年です。
休学期間を合わせて足掛け2年ほど銀座のクラブでホステスとして働いてきました。そこでは私なりに戦略を立てて主体的に動いては売上を作りつつ、クラブ特有の集団での接客の上で周囲とのコミュニケーションを円滑に行い、色恋に走らず、でも一定の立ち位置を確立してママにもお客様にも可愛がられ、、とやってきました。正直、ガクチカとして求められる要素(主体性、論理的な戦略立案、稼ぐ力、コミュニケーション)をしっかり満たしたエピソードだと自分では感じているんですが、水商売ではあるし、ガクチカとして言ってよいのか迷います。元々ADHDで社不気味の人間ではあるので、もう自分から夜職のこともガクチカとして堂々と語ってしまって、それで受け入れてくれる会社の方が私には合っているのかな、とも思わなくもないです。志望の方向性としては、外資のマーケティング職を中心に、コンサルや広告代理店なども見つつ、くらいに考えています。
この質問への回答 1件

目指せ!プロ彼氏
戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。
ご質問いただき、ありがとうございます。
ご自身の経験をとても客観的に捉えていて素晴らしいですね。おっしゃる通り、ガクチカとして求められる要素をしっかり満たしているエピソードだと思います。特に「戦略を立てて主体的に動く」「売上を作る」「集団での接客の中での立ち回り」など、ビジネスの現場でも通用するスキルを多く含んでいると思いました。
また、水商売の経験をどのように伝えるかは戦略次第です。例えばストレートに「銀座のクラブでホステスとして働いていた」と伝えるのも一つの方法ですが、一般的な就活の場では抵抗を感じる面接官もいる可能性を考慮して「高単価の接客業で売上を作る戦略を実践してきた」とか「顧客のリピート率向上を目指し、戦略的に関係構築を行ってきた」といった形で言い換えるのもいいと思います。
また、価値観が合う企業を選ぶという点も大切なので質問者さんが「夜職の経験を隠さずに、受け入れてくれる会社がいい」と考えるのであれば、それを判断基準の一つにするのも良いでしょう。
回答日:2025/04/03

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く