外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
アセマネの運用企画部は「商品のリスクを分析する」という説明を見ましたが、リスク部門とは何が異なっているのでしょうか?また、運用企画部での経験がどのようにアナリストやファンドマネージャーに活かされるでしょうか?
この質問への回答 1件

目指せ!プロ彼氏
戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。
ご質問いただき、ありがとうございます。
運用企画部とリスク部門にはどちらもリスクを扱う業務が含まれていますが、その目的が異なります。運用企画部は主に新しいファンドや投資商品の企画・設計を行い、これに関連するリスク分析や投資戦略の検討を担当します。このため、運用企画部の「リスク分析」は、商品設計の初期段階でどのようなリスクプロファイルが適切かを判断し、投資家のニーズに合致した商品を作ることに焦点を当てています。
一方で、リスク部門は会社全体のリスク管理を目的とし、既存の商品やポートフォリオに潜在的なリスクがどの程度あるのかを継続的にモニタリングしています。この部門は商品設計そのものには関与せず、むしろ独立した視点で運用の安全性や規制遵守の確認を行う役割が強いです。
ここまで説明すればおわかりだと思いますが、運用企画部ではさまざまな投資商品やマーケットの動向について深い知識を得られるほか、リスク評価や投資戦略の構築プロセスを学ぶことができるため、アナリストやファンドマネージャーに活かされる知識やスキルが培われます。
回答日:2025/01/14

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く