外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
抽象的な質問で申し訳ありません。現在地方のメーカーで経理をしている新卒1年目です。(手前味噌ですが日本を代表するメーカーを想像して頂きたいです。)地方勤務が辛く都内でなるべく早く働きたいと考えております。転職先の候補として新卒の際に落ちた総合商社、一部蹴ったコンサル、FASを考えております。(キャリアアップを見込みながら都内で働きたいです。)第二新卒で受けようと思うのですが、1年目の今動くより、1年ほどは我慢して2年目の後半や3年目の前半で受けた方が内定の確率は高いでしょうか?学歴はMARCH、TOEIC950点、現在USCPAを勉強しております。
この質問への回答 1件

目指せ!プロ彼氏
戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。
ご質問いただき、ありがとうございます。
内定の確立に関しては3年目に入ってからの方が高いでしょう。
理由はあまりに短期での離職となると短期離職懸念でそもそも書類が通らない、通って面接に進んだとしても質問に答えづらいという点があると思います。
一方で転職は新卒の就活と異なり、いつでもできる活動のため、いくつかの会社に応募してみてそれでも箸にも棒にも掛からない状態であれば3年目まで待つのでもいいと思います。
回答日:2024/09/29

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く