外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
日系IBDを志望しているものです。プロダクトのDCMと他部署(M&A、ECM、IPO)を比べた際のDCMの魅力について質問があります。
私は営業の道を究めていきたいというよりは、特化した専門性を磨いていく方が性に合っていると感じているため、カバレッジではなくプロダクトを志望しています。プロダクトの中の各部署ではさほどこだわりがないのですが、選考の過程でどの部署がいいか聞かれるそうなのでDCMを志望しております。理由としては比較的ホワイトだと聞くからです。
しかし「なぜDCMなのか」の問いに対してこのような理由を伝えるわけにもいかないので困っています。他部署と比べたDCMの魅力やメリットについて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
この質問への回答 2件

竹本 祐也¦Takemoto, Yuya
新卒でゴールドマン・サックス投資調査部に入社。商社セクター、エンターテイメント・インターネットセクターなどを経て鉄鋼セクターのチームヘッドに。A.T.カーニーに転職後、コミュニケーション・メディア・テクノロジー業界担当マネージャーとして中期戦略立案や新規事業立案などのPJに従事。現在はマーケティングデータ分析SaaS/DXコンサルティングのスタートアップにて取締役CFOとして経営戦略、財務戦略、アライアンスの推進など、経営全般に尽力。21年に上場。
DCMの良さ
1. 金額がでかい。大規模
2. リスク面に関する専門性を高められる
3. 株式とかM&Aより、数学的?
回答日:2024/05/15

目指せ!プロ彼氏
戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。
ご質問いただき、ありがとうございます。
DCM出身者としての経験上、ECMや公開引受部と比べてホワイトかと言われれば正直微妙なところだと思います。
また、メリットとしてはよりマクロな知識が付くところとDCMはかなり特殊な業務なためにDCMからDCMへの転職はかなり容易なことがあげられると思います。
回答日:2024/05/10

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く